最近できた楽しみは、NHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」です。
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の妻が主人公のお話で、始まりは松江でしたが、今は舞台が東京に移っています。
少しふざけたところが、福田雄一監督作っぽいところがあり、真面目一方でないのが、見ていて楽です。
時代は明治の初めで、髷を切りざんぎり頭が増えてきた。
主人公の父と祖父は武士で、一家は松江城の城下に住んでいた。
明治になって武士はお役御免になってしまい無職の状態だけど、武士が商いするなんてプライドがあってできないという状態で貧乏していく。
プライドを捨てウサギ販売に乗り出した父は、ウサギ相場の暴落で多額の借金を負ってしまい、川南の長屋に住むことになる。
しじみ汁、「そげしてごしない」とかの方言、八重垣神社、宍道湖の小島のある風景、松江城、旅行に行きたいけれど、ちっとばかし遠いんですよね。
お見合いのくだりなども面白かったです。
連ドラをちゃんと見るのは、水木しげるを題材にした「ゲゲゲの女房」以来で、検索すると2010年でしたので、だいぶ久しぶりです。
漫画家水木しげるの妻・武良布枝著『ゲゲゲの女房』を原案に、フィクションとして制作されたものです。
「ゲゲゲの女房」はすごく面白かったですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ばけばけ」の流れで、「朝イチ」も少し見るようになりましたが、興味を引くテーマで番組を作っていて、面白いですね。
博多華丸・大吉さんと、鈴木 奈穂子アナウンサーで、明るく、穏やかな番組で良い感じです。
「密着!介護の仕事 介護する時・される時に役立つヒントいっぱい」、「大人のひとり暮らし 防犯・住まい・必需品...皆どうしてる」とか、興味を引きます。
人の暮らしぶりとか、どんなご飯を食べているのか、どんな部屋に住んでいるのかって興味があるんですよね。
スマートロックは、電池切れとか、停電時の動作が不安です。
https://www.nhk.jp/g/ts/KV93JMQRY8/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モチズキさんのおっしゃる通りですね。
年金を早く受け取った方が長生きしない場合は総額で得という考え方もあるけれど、月々の収入が多い方が安心という考え方。
https://www.youtube.com/watch?v=NSs4POzU2M0
0 件のコメント:
コメントを投稿