今日は暇つぶしと運動不足解消を兼ねて、南極観測船である砕氷艦「しらせ」のポートアイランド西岸壁での一般公開とのことで、朝早くから電車で行ってきました。
神戸港には8年ぶりの寄港だそう。
9時の開始時間なのですが、行くとすでにすごい行列で、9:10ごろに列に並んだ私で1900番台、1時間40分並んで10時50分ごろにようやく入船できました。
そんなに見に行く人はいないかと思っていましたが、とんでもない人気でした。
こういうものは、開場時間の1時間前ぐらいに着いておいたほうが待ち時間が短くなると思いました。
乗船の手前の折り返しの行列は10列くらいの折り返しがあり、端から端まで折り返すのに7分かかったと話している人がいました。
なので船の手前の行列の塊に来てからも60分はかかるぐらいに長い長い行列でした。
終わって下船した11:40ごろには、行列がもっと伸びており、最後尾では4時間まちですと言っていました。
Twitterを見ると、12時過ぎには受付を終了していたとのことで、朝早くに出発していてよかったです。
Twitterでは最終的に5時間まちだったようです。
「しらせ」のグッズもテントで販売されており、キャップなどあるようでしたが、これまた長い行列なので諦めました。
「加賀」とか他の船のグッズ販売もありました。
「しらせ」2代目の船だそうで、ドックに入っていたとか?、砕氷の跡は見えずとても綺麗でした。
艦橋というのか、操縦室も見学できました。
8:50から乗船開始とのことで、1分あたり1900人÷110分(1時間50分)=17.27人。
1時間あたり1036人。
9時から4時までかかったとして7時間で、7254人ぐらいだったってことでしょうか。
自衛隊の皆様、観覧させていただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
客船リビエラも神戸港に入港していました。
大きな客船で、日本のクルーズ船の飛鳥Ⅱよりもひと回り大きいサイズで、でも世界基準からすると、クルーズ船としては小さい方らしいです。
客室の9割がバルコニー付きとのことで、窓なしはきついですから、快適な旅行ができそうですね。
いつか乗ってみたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポートライナーで三宮に戻ってから、どこでランチすると満足できるかと考えて、
CREPE & GALETTE TOOTH TOOTHに行きました。
TOOTH TOOTH は三宮元町間にいろんな業態で9店舗ほどあるのですが、
クレープとガレットが良さそうかなと。
知ってる人しかわざわざ来ない裏通りにあって、おしゃれなカップルやら、キラキラ女子が来ていました。おひとり様用の席もあり、おひとり様もちらほら。
クレープ、ガレット、ドリンクのセットで税込2640円だったので、結構お高いのですが、お店の雰囲気や味はとても良かったです。
クレープとドリンク、ガレットとドリンクだと2000円は行きますが、お腹は満たされないと思います。
メニューのイラストがおしゃれだし、プレートやカトラリーもおしゃれでした。
ただプレートはナイフを入れると動くので、底が平ではない手作りなのかもしれません。
お昼頃に待ちなしで入れて、その後どんどん席が埋まっていっていました。
おしゃれ空間で、美味しいものを食べると満たされますね。
クレープとガレットはどちらも粉物なので、原価はそんなには高くないとは思うんですが。
クレープに載っているアイスは小さなものでした。
美味しかったですけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ついでにパン屋巡りで、北野のサ・マーシュ Ça marcheにいってみました。
google口コミ552件です。
駅近にいくらでもパン屋はあるのに、わざわざ北野の小さい店にいってみる、パン好きな人で店内の行列が7人ほどでした。
バゲットが450円(税抜)、クリームパン350円(税抜)、レーズンと胡桃のパン350円(税抜)合計1253円でした。
隠れ家みたいな、小人の小屋みたいなお店で、一人一人パンを店員さんに取ってもらうシステムでした。
デパートにも駅近にもパン屋はあるけれど、メジャーじゃない店にわざわざ行く、探検のような感覚、知る人ぞ知る穴場的なところに行く感覚が面白いのかもと思います。
レビュー数からして、パン好きの人にはよく知られているお店のようですが。
これまた、記憶力が低下している私には、すごく覚えにくく思い出しにくい名前のお店でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パン屋で行くかいかないかを決める決め手って、お店の雰囲気とパンの表情ですかね。
お手頃価格のスーパーの一角で焼きたてパンを出しているのと同じようなパンを出している街のパン屋では、物足りなくなってきました。
でまた、スーパーの焼きたてパンはふわふわパンが多いですが、わざわざ旅行のついでにそのパンのために脚を伸ばすような人は、割とハード系のパン好きが多いように思います。
私もハードで噛みごたえがある方が好きですが、クリームパンは柔らかい方が好みですね。
三宮から北野に向かっていくと、おしゃれな外観のショップがたくさんあって、自分もアラ還だけどおしゃれ女子になったような気持ちになれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に駅売店でモロゾフのプリン350円(税抜)を購入。
いつでも売ってるじゃないかと思われますが、買うのは贅沢に思えて、ずっと何十年も買えていなかったんですが、うかうかしているとどんなお店もいつ無くなるかわかったもんじゃないと思い、購入しました。
30年以上前からモロゾフのプリンてあり、関西ではどこの家庭にもプリンのガラスの空き容器があると言われるほどですが、うちにはなかったんですよね。
チーズケーキや、プリンはスタンダード、とろ生、抹茶、モンブランといろんな種類がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもは車移動なので、久しぶりに歩くと、最寄りの駅に行くだけで、すごく歩いた気がしましたが、一日中ヘトヘトになる程歩きました。
それにしても年金生活になったら、こんなふうに時々イベントにもいってみようと思いますが、なかなかに体力が要りますね。
ちょっとお金を使いすぎたので、あとは抑えていかないと。
電車移動って車移動に比べると、はるかに運動になるなと思った1日でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌朝
昨日張り切って色々歩きすぎたせいか、今日はもう内臓に疲労がきている感じがします。
あまり色々無理はできない体調ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿