中国の不景気のニュースが続いています。
自分がもし中国に暮らす中国人だったとしたらと想像すると怖くなります。
この不況、指導者でもどうにかできるものではないと思うんですよね。
北京の今日の気温は、8-17度ですが、日曜日には2-15度と下がります。
香港で今日は21-24度とのことですから、南の方に行って野宿ですかね。
それかベトナムに出稼ぎに行くか。
↓日本の「経営・管理」ビザの規制強化により、帰国する在日中国人が増えるだろうとのこと。ということは、中国人の小規模事業者が帰国して、民泊なども減っていくってことかな?
規制強化については全然知らなかった
>>第一に、登録資本金の下限が500万円から3,000万円へと引き上げられました。
第二に、少なくとも1人の日本人または在留資格を持つ常勤従業員を雇用することが原則として義務付けられました。
第三に、会社は独立した営業オフィスを設ける必要があり、自宅兼用や複数社による共用住所での申請は認められなくなりました。
3年間の移行期間(2028年10月まで)
「偽経営、真移民」の終焉 多数の在日中国人が日本から退去か
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.youtube.com/watch?v=muTJmcBUXC0
万科死の淵に瀕し、深圳市全体の金融システムが爆発;日本が強烈な一撃:飲料大手ヤクルト、中国からの撤退を継続 | 北京インサイド
北京インサイド
チャンネル登録者数 5170人
10,509回視聴
中国経済は耐え難い限界点に達している——建設や地下鉄分野の国営企業群が巨額赤字に陥り、破綻寸前。一方、日本企業・台湾企業は一斉に「逃げ出し」、工場閉鎖、世界の製造業中心地とされた市場から撤退を続けている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
経済不振により 中国各地の路面電車の運行停止が相次ぐ
広東省珠海市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヤクルトは中国市場で工場閉鎖などの事業再編を進めていますが、
中国市場からの「撤退」ではありません。これは、生産体制の最適化と固定費削減を目的としたもので、閉鎖した上海工場や広州第一工場の生産機能は、他の中国国内工場に移管されます。販売は継続されており、上海支店の設立など、事業の効率化と継続的な成長を目指す方針です。
ヤクルト本社、上海工場を閉鎖 事業整理で固定費削減
2024年12月6日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
飲食店、民宿、そして月餅——“団らん”が消えた2025年の秋
一年前も倒産・廃業が多いニュース
「鼎泰豊(ディンタイフォン)」日本にも10くらい店舗があるけど、華北エリアの14店舗を閉店
https://www.visiontimesjp.com/?p=47431& 増える飲食店、消えゆく収益 中国で倒産・廃業105万件
https://www.visiontimesjp.com/?p=42861&
【時事評論】中国の消費不振を反映する飲食業の破綻
北京の出前配達員「5割増」
0 件のコメント:
コメントを投稿