2025年10月22日水曜日

「みことのシニアライフ」コメント欄も勉強になります

64歳無職のみことさん。姉弟二人暮らし。

無知のため、国民年金の未払い期間が相当あり、低年金。

動画編集も、画面切り替えはあまりなくてもこういうスタイルもありなんだなと思います。

家事をしながら流し聞きする人も多いそうなので、音声はあったほうがいいらしいですが。


働ける間は働いていれば良いと思っていても、続けられる仕事はなかなかない。

自分が今パートに行っているところも、60歳定年なので次を探さなければなりません。

食品工場はなかなかトイレに行けないし、激務だそうだし。

それでも次も食品工場にするかな。

最悪トイレ掃除でもと思いますが、子供が結婚するときに、母親がトイレ掃除ってあまり印象が良くないと思うんですよね。

それに会社のトイレ掃除とかだと、使う人が少なくて汚れなさそうで楽そうですが、聞いた話では毎日鼻くそを洗面台のヘリの裏とか鏡につける人がいたらしく、そういうのは注意書きを貼っても改善されないので、地味にストレスだろうと聞いたことがあります。

外国人が多いところだと、トイレはすごく汚されて、日本人みたいに自分が出てくるときに他人が落とした床に落ちたペーパーの切れ端を片付けて出てくる人なんていなくて、お尻を拭いた紙をゴミ箱に入れられていたり、大が便器の横にあったりということもよくあるそう。

それでも工事現場、交通誘導、介護に比べれば、楽な方でしょうね。

介護は資格も要りますが、言うことを聞かない人、暴力を振るって噛み付く人、同じ話の繰り返し(これが一番きついかも)、体を触ってくる人、エロ話、人にブスという人もいるようで、続かなさそう。

動画の人のように、債権回収の訪問もかなりきつい。悪くすると殺される。


動画のコメント欄も役に立ちます。

あるコメントでは、母親が夫の扶養に入っていて第3号の申請をすれば国民年金を支払わなくてよかったのに、それを知らずずっと国民年金を支払っていて、年金受給が始まる少し前に年金相談に言って、それが判明したとか。

年金制度はいろいろ不親切なところがありますよね。

今は年金のお知らせが自分の誕生月には届くようになりましたが、その前には消えた年金問題とかあったんですよね。

以前は、厚生年金とか、国民年金とか、バラバラになっていた記録を、支給前に寄せる、統合する方式だったようで、名前の漢字間違い(渡辺、渡邊とか)とかの間違いで統合できなくて、未納期間が出てしまったりということが問題になっていて、それで基礎年金番号ができて、ばらけていた年金が統合され、毎年年金のお知らせが届くようになったのでかなり良くなりました。

また厚生年金として毎月給与から引かれていたのに、会社が年金を納めてくれていなかったとか。

そのケースの場合は、その間の給与明細を全部保管していたので、救済されたと記憶しています。

国民年金が全納でも、月に6万5千円では暮らしていけないので、厚生年金からの流用もやむなしでしょうね。

月に8万なら、家賃3万、光熱費1万、食費等4万でギリギリやっていけそう。

月に30万円の年金受給があれば、老人ホームで暮らしていけますが、達成はかなり難しい条件のようですね。


うちは節約のために新聞をやめてしまっているので、知らないでいることも多いかも。

年金受給者の動画とかみて、いろいろ勉強しておかないと。

 

https://www.youtube.com/watch?v=B9VgEPicRZU

【60代姉弟二人暮らし】64歳無職/介護で知った老いるということ

みことのシニアライフ

チャンネル登録者数 2460人

8.655回視聴 2025/10/04 #シニアライフ #介護 #60代

0 件のコメント: