永らく週末はイオンモールで節約、もちろん昼ごはんは家で食べてから出かける、モールに行っても食料品以外はほとんど買わないって日々だったのですが、この間から反動がすごいです。
もうイオンモールは行きすぎて行きたくない。
どこか新しいところに行きたいという気持ちが強く、パン屋巡り、道の駅巡り、博物館巡りなどしています。
ザビエルの絵画がある神戸市立博物館も行ってみたいのですが、なんと入館料が2500円もして、なかなかちょっと行けません。
駐車場代に昼ごはん代にとトータル1万円はかかってきます。
主人が節約志向が強く石橋叩くタイプで、浪費家ではないので安心ではあるのですが、たまに月に一回ぐらいは日帰りでちょっとお出かけするということもしてくれていましたが、行き先も遠目のショッピングセンターとかに定番化してしまって、如何にもこうにも変化が少なく しんどい気持ちが強くなっているんですよね。映画館に行くのも年に二回ぐらいだし。
たまに外食するにしても、高いところはいけないので、回転寿司か、ラーメンぐらいに決まってくるんですよね。そこだと一人千円でおさまるので。
和食さとでもかごの屋でもいいんですけど、一人二千円近くなってしまうので、なかなかはいけません。
焼肉屋は高くて、行く話になると毎回スーパーで肉を買って家で食べた方が良いという話になるので、これまでに二回しか行ったことがありません。すたみな太郎を入れると三回。
かといってスーパーの牛肉も高いので千円分買うのがやっとですね。
昨日はスーパーも行ったことのある店舗だとつまらなすぎるので、足を伸ばして行ったことのないスーパーにいってみましたが、どうも刺激が足りず。
年金生活になったら、どこにもいけなくて、毎日つまらなくておかしくなりそうな気がしています。
昨日あちこち行ったからとて、しばらく行かないでもいいかというとそうでもなく、どこから新しいところに行かないとしんどすぎる気持ちになっています。
この焦燥感は何かの栄養の偏りなのかもしれないですけど。
毎日どこか新しいところに行ったとしても、どこに行っても満足できずに、不満げでいるのかも。
もしかすると、パン屋巡りもどこに行くのも一緒で、クルーズ船で世界一周しようと、飛行機で海外旅行しようと、帰ってきた次の日にはどこか行きたいと考えてしまうのかも。
年金生活でもなるべくパートを入れて働いて、暇な時間をつくらないようにしないとダメかもですね。
かといって今のパートはきつすぎるんですけど。
車でどこ何行くのは、運動が足りなさすぎるのかも。
電車で行って歩き回る方が、へとへとに疲れられて良いのかも。
電車代もかかるし、どこかに出かけると、何かしら買いたくなるし、どうしたものか。
淡路島にしても、距離的に気分転換にちょうど良いのですが、今は良くても定年後高速のジャンクションの分岐をスムーズにいけるのかというと、そうでもないかもしれません。
シルバーマークの人はゆっくり走っている人もいて、自分たちもそうなるでしょうし。
いつまでも遠いところに車で移動というわけにも行かないですし。
遠くに車で行けるのは今のうちなのかもしれないです。
いろいろ不満を言っているけど、暮らしていけるだけありがたいことなんですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿