2025年1月27日月曜日

捨てづらい薬品類を少しづつ片付ける

 ちょっと掃除のやる気が出ない今日この頃です。

食事作り、掃除機がけ、ゴミ出し、買い出しなどをしてしまうと、あとは寝っ転がってスマホでダラダラYouTubeを見てしまいます。

片付けが何にも進まなかったのですが、そんなやる気スイッチの入らない時でも、なんとか1つだけでも何か片付けようと思いました。

実家の片付けをしていて、困ったのは、薬品類の処分だったのですよね。

田畑の肥料、農薬、家庭用洗剤、殺虫剤、塗料などなどです。

自分家では最近でこそ強力な尿石落としやドメストなども使っていますが、それまでは純石鹸をメインに使っていたので、実家のよくCMしている衣類用洗剤、食器用洗剤などは使いたくなかったのです。

それらの処分が大変だったので、自分が死んでも子供達が処分に困らないように、薬品類を減らしておこうと思っています。

今日は、裁縫で使うための「折り目強力」と、スプレーのりを処分しました。

「折り目強力」はプリーツやズボンの折り目などをピシッとするためのものですが、買ったものの、使っていませんでした。

スプレーのりは主人が結婚するときに持ってきたもので、20数年前からあったのですが、全然使わず。

レジ袋に新聞紙などを入れて、薬品の中身を出してしばらく袋の口を開けたままにしてから、家庭ゴミで出します。

洗剤なども、台所の油汚れにセスキを使うようになってから、重曹では弱いと思うようになり、あまり使わなくなりました。


ミニマリストさん界隈では、キッチン泡ハイターとカビキラーの両方ではなく、キッチン泡ハイターだけで十分という意見があり、私も一本化したかったのですが、どうも粘度に違いがあって、キッチン泡ハイターの方がシャバシャバしているのですよね。

風呂の壁面などには、カビキラーの方が流れにくくて良いので、結局、原液のキッチンハイター、キッチン泡ハイター、カビキラーの三種を使い分けています。


主人が買った台所用洗剤も皮膚にきついので自分ではあまり使いたくなかったのですが、当たり前ですが使わないからいつまで経ってもそこにあるので、手袋をして使い切っていくことにしました。


これまた主人が買った、ナンプラー、豆板醤、コンソメのもとなど、中華調味料とかも、自分ではあまり使わないし、かといって主人もそれほど料理をするわけではないので、これも少しづつ使って減らして、冷蔵庫をスッキリさせるつもりです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それにしても捨てられない物が多すぎるお家にありがちなのが、ストックも多すぎることですね。

それでもって洗剤の種類も多いから、台所のシンクあたりがごちゃごちゃしてるのですよね。

よく使う食器洗い洗剤以外はシンクの下などに仕舞えばスッキリするのですが、物が多いお家は鍋、フライパン、タッパーなども多いので、シンク下も、ガス台下もぱんぱんだから、シンク周りがごちゃついているという。


よそのオタクの片付けのお仕事をされている「月子」さんも、義実家の台所を片付けている「オカー」さんも、ちょっと前までは物が溢れているお家だったのですよね。


https://www.youtube.com/watch?v=4wRr8tDQGCg

4年間の軌跡。クリーンセンターへ通った日々の記録。あなたもきっと捨てたくなる


https://www.youtube.com/watch?v=xO43XThauZ8

娘が巣立ったその後に#2 子供が置いていった荷物の行方、様々な貴重なご意見


https://www.youtube.com/watch?v=_uTcJQ9m8Ys

洗って❗️片付けて❗️❗️掃除してく❗️❗️❗️|義実家|キッチン片付け|以前片付けた場所のその後|ほっこり実家おやつ🍡🍵|捨て活|断捨離|オカー46


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

で、がるちゃんだったか何かで見たんですが、家がスッキリされている人の中には、汚く散らかって物だらけのお家を片付ける動画を見るのが好きって人がいるそうなんです。

私も何故かよく片付け動画を見ます。

散らかった家が片付く動画を見ると、何故だかスッキリした気持ちになります。




0 件のコメント: