映画「ロスト・エモーション」をAmazon Prime Videoで見ました。
世界戦争によって地上の99.6%が破壊された近未来。
滅亡の危機に瀕した人類は、人類を破滅させる元凶は感情だと結論付け、平和的に人類が共存できるよう遺伝子操作で感情を排除した人間の共同体「イコールズ」を創った。
「イコールズ」に暮らす人間は保健安全局の監視下に置かれ、愛情や欲望をはじめとする感情が芽生えた場合、「発症」したとして隔離施設に強制収容され、安楽死させられていた。
そんな中、「イコールズ」に暮らすサイラスとニアは危険だと知りつつも惹かれ合い、ついには恋愛感情を「発症」してしまう。・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年の映画だそうですが、とても面白かったです。
原題は「Equals」。皆平等ってことですね。
感情を出すことは病気の発症と取られてしまうので、日々淡々と生きていなくてはならない。
今の日本もそういうことろはあるなあと思いました。
嬉しい時に喜ぶのはそこまで抑制されてはいないけれど、ちょっと不愉快なことがあったりした時に感情を出す人間は、レベルが低い人間、深く関わってはいけない人間とみなされる。
小説の「コンビニ人間」もそうでしたが、感情のない機械のような人間である方がストレスがないと考えられるような社会。
少し男女が親しくしていると、感情の「発症」と見做されてしまうので、距離を取らざるを得ない。
生殖は人工授精で、妊娠は機械的に選ばれた人になされる。
それくらい接触のない世界を描いているので、手に触れるだけでもかなりエモいシーンになります。
コンクリートとガラスの近未来の建物で、シミ一つない真っ白な服を着た人たちが同じ速度で歩いている。
「ジャルジャル」が表現するミニマリストの世界がまだ饒舌に感じられるほど。
仕事を終えて家に帰ったら、毎日ただただ立体パズルをやってきた。
感情が「発症」しかけると、立体パズルが手につかなくなってくる。
近未来の世界を描くロケ地がすごい、どこの国なんだろうと思って検索したところ、ほとんが日本で、安藤忠雄建築が多いとか。
長岡造形大学、淡路夢舞台、大阪府狭山池博物館、埼玉県立大学、MOA美術館、ミホミュージアムだそうです。
ロケ地巡りしてみたいです。全てのシーンの場所の特定をしたい。
また、@eigatubeさんの映画紹介も、とても面白い。
テンポが良くて、ちょい関西弁、切り込み方が面白くて、紹介される映画を見て行ったら、つまらない時間をだいぶ楽しいものにできそうです。
https://amemiya-hair.tokyo/2017/06/lost-emotion/
- 2018年12月10日
https://ameblo.jp/alex-maq/entry-12309917447.html
2017-09-11
[海外作品]ロスト・エモーション
https://www.youtube.com/watch?v=2S8apxLOhfI
0 件のコメント:
コメントを投稿