休みの日には色々作り置きを作ります。
かぼちゃコロッケ、ハンバーグなど、弁当のおかずにもなるものとか、何日か分の晩御飯を作っておきます。
出勤前に作ると、なんだか疲れてしまって、その日の働きが悪くなるので、なるべく前日に作ってしまいます。
出勤日の朝につくるのは、軽い朝ごはんと弁当のおかず1品ぐらい。
今日は寒くなってきたし、おでんを作ることに。
普段の食事は面倒なので顆粒だしを使っていますが、やっぱりおでんはちゃんと昆布と鰹節から出汁を取りたい。
そのほうが美味しいですし。
レシピは、おでんの時は、白ごはん.comですね。
大根1本分に、こんにゃく、生姜天、キクラゲ天、ヒラ天、ゆで卵12個です。
作り置きおかず用に、「なかよしだいかぞく」のえび、蓮根、はんぺんの揚げ物を、カツなしで作りました。
これは美味しくて、定番化しています。
もっと定番レシピを増やしたいところです。
https://www.youtube.com/watch?v=1heo0Nu6Kkc
【大家族】今年も夏休みがスタートしたので12人分のお弁当を作って大家族ごはん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分のブレインマップを作ると、
「つまらない」、「しんどい」、「疲れた」がほとんどで、残りは「お出かけしたい」です。
こんなことではダメですね、「感謝」とかもっと楽しいことで埋め尽くさないと。
何か趣味を作るというアドバイスもよく聞きますが、自分はあまりインドアの趣味はやめておいて、アウトドアとか、なるべく外に出るようにした方がいいのではと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主人ともし宝くじ6億円が当たったらという話をしました。
前にも同じような計算をしましたが、
6億を50年で割って、年に1200万円。一ヶ月あたり100万円。
株をやって配当金で増やすなんて考えなくても良い。
80歳を越えたら、旅行もしんどいだろうし、外食もそんなにはしたくないかも。
男性の健康寿命の平均は72歳とからしいし。
動けなくなればソンポの老人ホームにでも入れる。
使いきれないほどあるから、すぐ使うならどう使うか。
自分はブランド物、ジュエリーとかには興味がないので、
毎朝いろんなところにモーニングを食べに行く。
ホテルでランチする。ホテルや旅館に泊まりに行く。
豪華客船の旅もいいけれど、同じ船の中って飽きてしまいそう。
主人も同じく仕事で疲れていて、観光地を歩き回りたい気力がないみたい。
万博おばあちゃんみたいに、世界中の万博に毎日行くのはどうかと主人と話してみたけれど、2日ぐらい行けば十分だと思うと言います。確かに。
海外旅行に行くのもしんどいと感じるみたいで、国内の東京とかに一ヶ月ステイぐらいがいいみたい。
検索してみると、TOKYU STAYというのがありますね。
洗濯乾燥機や電子レンジもついて、渋谷で7連泊で18万から33万。高いですね。
1ヶ月と言わなくても、1週間でもいいかも。
この間までは、登山すると意気込んでいましたが、もうそんな体力もなく、今から行くと、遭難してしまいそうです。
バスツアーも楽で良さそうだけれど、乗車時間が長くなると疲れるし。
中国旅行したかったけれど、ちょっと微妙な情勢のように思えるし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石橋を叩く主人と一緒だと、イオンに行くにしても知らない道は通りたがらなくて、いつも同じ道、知ってる道を通りたがります。
その方がどこが注意ポイントかわかっているからだそう。
自分としては刺激がないので、違うルートも走ってみてほしいけれど、それは嫌がります。
この間の池田も、道がわかっていないのと、狭い道がある、横断する人が多い、ので運転に気を遣って疲れるようでした。
何年も何年もあっちのイオンモールと、こっちのイオンモールと時々ガーデンズをぐるぐるいくぐらいだと、刺激がなくて死にます。
多少お金は使っても、退屈をしないようにしていかないと気持ちが死にますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿