中国では35歳以下でないと、工場に就職もできない。
還暦手前の私を雇ってもらえるだけ、ありがいことだ。
安徽省では、第二子の出産補助金の補助が突然打ち切られ、支給済みの分の返金を求められたケースがあるとか。
よくよく読むと、2000元を3600元に引き上げることで、新旧政策の差額が混乱を引き起こすのを避けるために、既存の補助金が回収され、支給が一時停止されるとのこと。
2000元の旧補助金をすでに受け取っている家庭は、差額は後続の育児手当から差し引かれるとのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=8f2QWBCqff4
9,669回視聴 2025/11/17
最近、中国で少し信じられないような出来事がありました。ある物乞いの男性が女性向けのブティックに入り、片膝をついてお金を乞い求めたところ、店員の女性2人が同じように膝をついて頭を下げ、「私たちもまだ1着も売れてなくて、本当に厳しいんです。もうこっちがお願いしたいくらい。何か1つ買ってもらえませんか?と逆に頼み込んだのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国で建設途中のマンションが、バブル崩壊によりそのままいくつも放置されていたが、この動画ではまとめて爆破解体されている。住宅ローンを払っているのに、未完成のままという動画もあったけれど、そこら辺はどうなっているのだろう。
中国当局が14日に公表した「中国70都市の分譲住宅販売価格の推移状況報告」によると、北京・広州・深圳といった一線都市でも、明らかな下落が見られ、上海のみが価格回復を示したものの、いずれも過去1年で最悪の記録となりました。一線都市の新築分譲住宅価格は、前年比0.8%下落し、
北京・広州・深圳はそれぞれ2%、4.2%、2.6%下落、上海のみ5.7%上昇でした。中古住宅の下落はさらに深刻で、一線都市では前年比4.4%下落、広州では6%を超える大幅下落が報告されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本当の外資系企業の撤退が相次いでいるが、外資系企業誘致促進という中央政府の方針のために、実際は国内資金なのに、海外のペーパーカンパニーを使った偽装外資企業もたくさん設立されているんだとか。統計が信頼できないとなると、実態が把握しにくいですね。西洋の企業は撤退の判断が早いけど、日本企業の撤退は遅い?
チャンネル登録者数 2.66万人
7.639回視聴 2025/11/18
「潰れた、潰れた!江蘇省塩城市で、また外資系の工場を買収した。そこには200台以上のドリル・タップ複合加工機が揃っていて、導入されたのは2023年、使用時間はわずか2,000〜3,000時間ほどとほぼ新品同様で、精度もいまだに0.01ミリ以下を保っているとのことです。すべて三菱のM80システムを搭載し、磁気浮上式の21本マガジン、回転数は最大24,000rpmと、非常に高性能な設備がそのまま残されていました。
ドリル・タップ複合加工機とは、
下穴加工を行うドリル加工と、ねじを立てるタップ加工を、1台の機械で自動で行うことができるNC(数値制御)工作機械です。旋盤やマシニングセンタなどの複合加工機に、ドリルとタップの両方の機能を統合した機械であり、多品種少量生産や複雑な形状の加工に最適です。 - 複数の加工を一台で実行: 旋削(バイトを使用)、フライス加工(工具を回転)、ドリル加工、タップ加工など、複数の加工方法を一台の機械でこなせます。
- 生産性の向上: 加工物の段取り替えなしに複数の工程を一貫して行えるため、作業時間と手間の削減につながります。
- 加工精度の向上: 複数の機械を跨ぐ場合に比べて、ワークの移動によるズレがなくなるため、高い精度での加工が可能です。
- コスト削減: 複数の機械を導入する必要がなくなるため、導入コストやスペースの削減につながります。
コメントにパナソニックの本社は中国だというものがあるけれど、そうではないみたい。「パナソニック 本社は中国?」
いいえ、パナソニックの本社は日本にあります
。本社は大阪府門真市にあり、中国に多数の生産拠点や販売拠点を持っています。 - 本社所在地: 日本の大阪府門真市。
- 日本国内の主要な本社機能: パナソニックホールディングス株式会社が大阪府門真市、傘下のパナソニック株式会社の本社は東京都港区汐留にあります。
- 中国の拠点: 中国には、多数の生産拠点や販売・サービス拠点を展開しており、事業規模は1兆円を超えています。ただし、これらは本社ではなく、あくまで海外の拠点です。
- 「中国が本社」という誤解の背景: 過去には、一部の事業部門の拠点を中国に移転したり、中国での生産を拡大したりした時期もありました。この状況が、「中国が本社」という誤解を生んだ可能性があります。
パナソニックが家電部門の本社を中国に移転、狙いは伏魔殿の解体【スクープ】
2020年1月6日
パナソニックが中国から撤退する理由は何ですか?
パナソニックホールディングス(HD)は19日、日本国内で販売するビル用エアコンの生産の大部分を海外から大泉工場(群馬県大泉町)に移管すると発表した。 これまで中国・大連を中心に約9割を海外で生産していたが、地政学リスクへの対応や生産リードタイム(所要時間)短縮のため国内回帰を決めた。2023/07/19覚悟の「パナソニック」解体、チャイナ・コスト実現へ“抵抗勢力”を排除
2025.8.28
パナソニック、炊飯器の国内製造終了へ…中国に移管しアジア市場に軸足
2022/12/27
0 件のコメント:
コメントを投稿