2025年11月3日月曜日

パン屋巡り 芦屋市宮塚町のベッカライ・ビオブロート 噛みごたえのある黒パン

パン屋巡り

今日は、芦屋市宮塚町のベッカライ・ビオブロートに行きました。

ベーカリー、仏語ではブーランジェリー、 ベッカライは、ドイツ語のパン屋でしょうね。

どれがいいかなとみていたら、パンの説明をしましょうかと聞いてくれて、説明してくれました。店員さんの対応は温かみがあり良かったです。

クロワッサンも他と違っていて美味しいらしいですが、11/3の11時過ぎには店頭にはありませんでした。

事前にgooglemapの口コミで予習したところでは、予約した方が良いとのことで出かける前に予約しようとしましたが、旦那のOKが出ず。

クロワッサンは買えませんでした。

フォルコンブロートハーフ 400円、シナモンロール 270円、ヌスシュネッケン 300円、近くの駐車場30分220円、970円と220円で合計1090円でした。
フォルコンブロートとか、ヌスシュネッケンとか、名前が馴染みがなくて新鮮です。

1種類の精白パン以外は、店で全粒粉の粉にひいているとのことで、みっしり詰まったドイツパンが新鮮でした。
フォルコンブロートは、酸味の感じられる黒パンで、希望すれば店で1センチの厚みにカットしてくれました。
みっしり詰まっているので、薄い1枚でも満足感があります。
ヌスシュネッケンはシナモンロールに胡桃を混ぜたパンで、どちらもしっとりして美味しかったです。
日本ではふわふわパンが主流ですが、私はかみごたえがあるパンの方が好きなので、好みですね。


・・・まあパン屋巡りに文句も言わず付き合ってくれて、連れて行ってもらえるだけありがたいことでしょう。
店の棚には、予約分のパンがたくさん取り置きされており、行列こそなかったものの、前にも後にもお客さんがいました。



そうは言っても贅沢なパンなので、日常用には帰りにスーパーで1斤138円(税抜)の特売のフジパン 本仕込みを買って帰りました。

3連休であちこち遅くまで渋滞があったようですが、うちは午前中に近場に出掛けてさっさと帰ってきて、遅めの昼ごはんをうちで食べたので、渋滞知らずで疲れずに済みました。
これぐらいが疲れなくて良いです。

休みの日に毎日パン屋巡りですと、1回千円を超えることができないので、パン屋巡りは週末の1日だけにした方が良いかも。

並ばずにさっと買えるのはありがたいことなんでしょうが、
簡単に買えると面白くないという気持ちもわかりますね。
行列に並んで手に入れてこそ面白いと思う気持ちもよくわかります。
行列のできる話題のお店に行きたい人の気持ちがこれまではよくわからなかったのですが、今はよくわかります。
問題を解くと、購入ボタンが現れ手に入れられるTシャツのイベントがありましたが、そんな風に何らかのクエストというか、ハードルが必要なのかも。
呪文とか合言葉が必要とか、紹介が必要とかになると面倒くさすぎるし。
何らかのバトルをして勝ったら手に入れられるとか?
まあ行列が一番手頃なハードルなのかもしれません。

0 件のコメント: