2025年11月10日月曜日

「毎日がつまらない問題」消費か生産か

「毎日がつまらない問題」ですが、いろいろ検索するに、「つまらないつまらない」と言っていても誰かがどうにかしてくれるわけじゃなし、自分でどうにかするしかないなと思いました。

消費か生産か

母が、都会のものは消費するしかすることがない、田舎のものは野菜を育てるとか、草刈りをするとかやることがあるのに、と話していました。

都会のものは、お金を使って遊んででも、なんとか休みの日々を埋めて楽しんでいかないと、しんどくなってしまう。

小さな庭では家庭菜園にしても、草刈りにしても、それほど作業量はありませんし。 

凝った料理やお菓子を作るのもやったことがあるし、しんどくて気力がなかなか湧かないし。

どんなにお金をかけて遊ぼうと、簡単に手に入るもの、ちょっとやそこらのことでは、もう満足できなくなっているんですよね。

もう華山(华山)に登るぐらいのことをしないと満足できないのかも。

足元にある幸せに気づきにくいとよく言われることですが、その通りなんですよね。

特に生活に困っているとかはなく、毎日がつまらなくて困っている。

恵まれた幸せな状態ではあるのですけど。

モヤモヤとした満足できない心理状態はなんなのでしょう。

生産する、YouTubeを撮るなり、編集するなり、何か新しい「生産」することを始めないと、いつも動画とwebを見ているだけでは、満足できない、消化不良のような日々になってしまいます。

レジャー予算もないことだし、週末はちょっと遠い公園にでも動画を撮りに行きますかね。


0 件のコメント: