スイスの民間防衛では、食料は2年分備蓄すべしとのことですが、そんなに備蓄していなかったけど、それでももう疲れました。
どんなに備蓄していてもいざ非常時には不足する量でしょうが、平常時にはローリングストックしてても賞味期限をすぎてしまう物が続出する。
賞味期限が切れるということは、不味くなってるってことで。
期限を切れていても食べられるとはいうものの、まずいものをなんで無理して食べなくちゃならないのかと思ってしまいますもんね。
「
」さん、備蓄の失敗を伝えてくれて正直で親切な人ですね。不都合なことはあまり言いたくないものなのに。
「
」さん、賞味期限が切れてしまって不味くなった米を食べるのが苦痛になってしまって、お米のローリングストックはせずに、そのまま置いておいて、新鮮なお米を食べることにされたんだそう。https://www.youtube.com/watch?v=8nSbqL4OmrA
備蓄のリアルな現状。お米もうやめました。照明の節電、災害対策はソーラーライトで解決
2024/05/17
https://www.youtube.com/watch?v=dvZTp7jUMnA
備蓄の正直な感想。賞味期限切れ続出で心折れる/非常食のリスク。缶詰の危険性と食欲を増進させるあの備蓄食とは
2024/03/21
https://www.youtube.com/watch?v=3hl6uEV_OMY
【災害・地震の備え】我が家の備蓄品!(パート①食料編) 備えあれば憂いなし
2023/02/12
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「
」さん、食品をたくさん備蓄されている方ですが、お米は480Kg備蓄されているそう。賞味期限切れの食品をいろいろ食べてみてレポートしてくれています。
どうやら油が含まれているものは酸化しやすくて、不味くなりがちなようですね。
真空パックの塩なし油なしのナッツの方が不味くて、塩入の普通パックの方が味が変わらなかったとか。
塩には酸化防止効果があるとのコメントがありました。
備蓄部屋すごく綺麗に整理されています。
2023/10/25
0 件のコメント:
コメントを投稿