2025年6月18日水曜日

中国の野菜泥棒が堂々としていて怖い、中国の給与体系

500-1000人ぐらい野菜泥棒が現れることもあるそう。

用心棒を雇っている映像も見たことがあるけれど、数人では太刀打ちできないだろうな。

(1)

https://www.youtube.com/watch?v=lUIbh8nUPUU 

畑が修羅場!中国農村を揺るがす「生存ゲーム」の現場

看中国【日本】ビジョンタイムズ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


仕事があるだけマシと思うけれど、そうじゃないのかな。
動画の冒頭の人は死相が出ているってこういう顔を言うんじゃないだろうか。

コメント欄を見ていると、最初の人鉛中毒じゃないかと言う指摘がある。
小山工業高等専門学校
古くからはんだの成分として使用されてきた鉛は、大量に摂取すると人体に有害であり、疲労感や頭痛などの症状がある「鉛中毒」を引き起こします。

はんだ付けって、毒性があるんですね、知らなかった。



給与の未払いが8ヶ月も続いて、なんで辞めないのと思うけれども、やめると本当に次の仕事につけなくって、わずかな希望を頼りに辞めないで働いているんだろうな。
「給与未払いなら、辞めればいいじゃない」というのは、「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」というのと同じなのだろうな。
辞めたくても失業状態であるというのと、給与が未払いであるというのと人に言うには、まだ未払いの方が体裁が良い気がする。
でもいつ給与が支払われるかは、国営企業でさえわからない。

動画のコメントを見ていると、まぜ給与未払いで会社を辞めないのかに対して、
中国では家のローンとかを「会社から支払う」制度があり、給料貰えなくても住める。ので、この環境を逆手に取って給料未払とかがある。
なのでやめたくても辞めれない環境らしい。」とある。

辞めないのも理由があるんだなと思います。
(2)

https://www.youtube.com/watch?v=xNR3N9AZNlE

「仕事がある方が地獄」──中国若者の絶望:中国経済は連続48か月マイナス成長・国家企業でさえ8か月給料未払い、中国の未来はどこへ向かうのか? |中国を読み解

中国を読み解

中国の住宅ローン返済は、給与口座からの天引きもしくは、契約者の口座からの自動引き落としらしい。
都市部の一部の企業だけのようですが、住宅公債金と言う制度がある企業の場合は、雇用主と従業員で折半して積み立てられるんですね。

給与未払いでも住宅費だけでも支払ってくれたら、まだなんとかなるかも。


給与未払いの場合の、住宅ローンの給与天引きはどうなるのか、検索しても分かりません。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-10/SXM7KKDWRGG000#:~:text=銀行ローンに代わる選択肢,性を増している%E3%80%82

中国、住宅市場支援で「公積金」活用-約220兆円規模の積立金制度


動画(2)のコメントで、

「公務員の給与が8ヶ月支払われていない」というのは「給与の一部分」ね。 給与には二種類あって、そのうち一種類が支払われていないわけよ。普通に生きていける分は払われてる。

このチャネルはかなり誇張してる動画がほとんどだけど、それを見て溜飲を下してコメントしてる人が多い、、。



とあるんですよね。
検索してみると、
中国の給与体系は、大きく分けて「基準内賃金」と「基準外賃金」の2種類に分類されます。基準内賃金は、労働時間に基づいて支払われる基本給や各種手当を指し、基準外賃金は、残業代や休日出勤手当など、労働時間とは別に支払われる賃金を指します。
詳細:
  • 基準内賃金 (基本工资和固定补贴):
    • 基本工资(基本給):従業員の基本となる給与。
    • 固定补贴(固定手当):役職手当、資格手当、住宅手当など、毎月固定で支給される手当。
  • 基準外賃金 (非固定工资):
    • 加班费(残業代):法定労働時間外に働いた場合に支払われる手当。
    • 节假日加班费(祝祭日手当):祝日に勤務した場合に支払われる手当。
    • 绩效工资(業績手当):個人の業績や会社の業績に応じて支払われる手当。
    • 年终奖 (ボーナス):年に一度、業績に応じて支給される賞与。

基準内賃金は支払われているんだという指摘の真偽は、どうなんでしょうね。

#成都上调最低工资标准# 上调非全日制用工小时最低工资标准(四川日报)抖音小助手


調整後の成都の月最低賃金基準 1元20円として 
第一档(段) 月2330元(日107元) 月46600円(日2140円)
第二档(段) 月2200元(日101元) 月44000円(日2020円)

第一档、第二档は、地域を区分けする際のレベルらしい。


税理士法人 山田&パートナーズ
2025年2月27日

    2024年の各地域の給与状況と雇用環境の動態 (中国)



    [共同研究:在中国日系企業の経営問題に関する総合的研究]

    近年の中国国有企業における賃金制度改革

    動向,意義と今後の課題

    唐 伶


    P.255
    賃金総額(100%) 固定賃金(44%) 浮動賃金(56%)
     固定賃金には、技能給、年功給、手当
    浮動賃金には、業績給、職務給、昇給給、ボーナス が含まれるよう。


    (3)
    https://www.youtube.com/watch?v=1dcAPBetJ48
    給料払えず 中国の新興EVメーカーが経営悪化 従業員がCEO取り囲む場面も(2024年12月12日)
    給与未払いなら普通ならこの(3)の動画のように、みんな殺気だって経営者を取り囲むけれども、そうでなく(2)の動画の8ヶ月給与も未払いでも働くということは基本的な給与は受け取っているということなのかも。

    0 件のコメント: