子育てに手がかかることがなくなって一段落のせいか、休日は本当にやることがなくて辛いぐらいです。
鬱なんですかね。
パン屋巡りも、本当は和食の方が好きで食べに行きたいけれど、そんな余裕もないし、パン屋巡りならそんなにお金もかからないしという理由でのパン屋巡りなんですよね。
先日はららぽーと甲子園の「パンとドーナツの世界」というフェアをやっていたのでいってみました。
甲子園で野球がある時は駐車料金は高くなりますが今日はなかったので、2時間駐車無料でした。
フェアのパン購入は駐車券割引の対象にならないお店が多かったようです。
海老名サービスエリアで人気だとかいうメロンパン、dannapanとtoricoでハード系のパンを買いました。
そしてフェアの向かいの常設店のDONQでいくつか買って帰りました。
DONQなんて阪神間ならどこにでもあるでしょと思われますが、駅ビルに入っていることが多いので、車民はなかなか買いに行けません。
最近色々なベーカリーにいっていますが、夙川のフリアンド、ビゴの店が美味しかったです。
宝塚市のパン・ド・ハッシュも良かったけれど、かなり小さいお店でした。
どうやら阪急夙川駅周辺がこの辺りではパン屋激戦区となっているらしく、フリアンド(387)、コンセントマーケット(567)、torico(100)、ブーランジェリーミヤナガ(224)、リトルマーメイド(39)がひしめき、洋菓子のミッシェルバッハ(644)、エルベラン(569)も人気で行列店なようです。(括弧内の数字はGoogleレビューの数)
ケーキが美味しいところと言ったら、三田市のエスコヤマ、同じく三田市の菓子の実ヤマオカ、宝塚市のお菓子のお店カズですかね。
どこもレベルが高くて美味しいのですが、自分のツボに刺さる味覚のものを探していくのが面白いです。
消化能力もだんだん落ちて、いつまでアフターヌーンティ食べられるかというところですので、早めに楽しんでおきたいところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿