9月12日から始まったロシアとベラルーシの合同軍事演習を理由に、ポーランドが ベラルーシとの国境を封鎖したために、トランス=ユーラシア・ロジスティクス(通称 中欧班列)の数百本の列車がベラルーシで足止めされたため、中国に引き返したり、海運に切り替えたりしているために、輸送コストが上がっているとか。
金の小売価格は、9月29日より1gあたり2万円を超えている。
一帯一路構想で、中国はかなりな投資をしているのに、一部で貿易を妨げられると困るでしょうね。
外資系企業が去ったり、米国との関税戦争があったりと、中国包囲網みたいな感じなのでしょうか?
戦争になる前って、こんなふうにじわじわと事態が変わっていくのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=XhVAOXVyasA
ポーランドが突然動いた!一夜で中欧班列を封鎖、中国のコンテナは全線ストップ!王毅外相は焦り泣き!
看中国フォーカス
10,329 回視聴 2025/09/29
「ポーランドが突然、中欧班列を封鎖した」という話題が、中国の動画サイトで大きな注目を集めています。実際、ポーランド政府は9月11日からベラルーシとの国境を全面的に閉鎖すると発表しました。対象は道路や鉄道、人の出入り口まですべてです。その結果、中国とヨーロッパを結ぶ貨物列車、トランス=ユーラシア・ロジスティクス、通称」中欧班列の数百本がベラルーシ国内で足止めされる事態になっています。多くの企業は列車を待てずに海運へ切り替えましたが、その分コストはすぐに3割も上がってしまいました。中欧班列には5つの主要ルートがありますが、そのうち3つはポーランドを経由します。実に9割近くの列車がポーランドを通る必要があるため、国境封鎖で物流の大動脈が一気に止まった形です。
中国と諸外国を結ぶ鉄道輸送網の動向
運行本数は拡大傾向、品目も多様化(中国)
中欧班列の10年(前編)2024年3月8日
ユニコロジスティックス・ジャパン
CHINA-EUROPE Rail Service
中欧班列
浜綏鉄道の改修工事が完了、輸送力2倍以上に 中国黒竜江省
新華社 | 2025-09-30 10:06:17
【新華社ハルビン9月30日】中国黒竜江省ハルビン市と綏芬河(すいふんが)市を結ぶ浜綏鉄道の綏芬河-国境線区間改修事業は27日、全線が開通し、綏芬河鉄道口岸(通関地)を経由する「中欧班列」(中国と欧州を結ぶ国際定期貨物列車)が新しい線路を走行した。改修後の同区間の運行速度は時速55キロから120キロに引き上げられ、・・・
綏芬河市(绥芬河市)は、黒竜江省 牡丹江市にあってロシアとの国境に接している。
改修前の運行速度は時速55キロだったようで、随分と遅かった。
41 回視聴 2025/07/30
中国新疆ウイグル自治区にある阿拉山口とコルガスの2カ所の鉄道通関地を通過した中欧・中亜班列(中国と欧州・中央アジアを結ぶ国際定期貨物列車)の本数が、今年に入ってからの累計で1万本を超えた。中国鉄路ウルムチ局集団が明らかにした。
新疆ルートの運行は「一帯一路」の質の高い共同建設に新たな動力をもたらしている。新疆鉄道部門は今年、同自治区を「アジアと欧州を結ぶ黄金通路」「西向き開放の拠点」と位置づけ、輸送能力の強化に取り組んできた。
自治区内2カ所の通関地を経由する中欧班列は全国の半数以上を占め、国際サプライチェーンの安定と円滑な流通を支えている。
ネットワークの拡充も進む。阿拉山口経由の列車は、ドイツやポーランドなど21カ国へと向かう124路線に拡大。コルガス経由は89路線に上り、18カ国46都市・地域へと広がっている。
今年1月から7月28日までの貨物取扱量は、阿拉山口で前年同期比3・7%増の977万8千トン、コルガスで20・3%増の796万トンとなり、堅調な伸びを示している。
中国と欧州を結ぶ国際定期貨物列車「中欧班列」の「越境電子商取引(EC)欧州特別列車」が18日午後3時5分、浙江省の義烏西駅を出発した。全国にある複数の運営基地の連携運行は今回が初めてで、基地11カ所の貨物が集まった。
積載された100TEU(20フィートコンテナ換算)の貨物は、日用雑貨や小型家電製品、自動車部品、繊維製品のほか、郵便物や越境EC貨物など、総額約144万ドル(1ドル=約104円)。列車は新疆ウイグル自治区の阿拉山口口岸(通関地)を経由し、16日後にベルギー・リエージュのインターモーダル輸送基地に到着予定で、通関手続き後に欧州各国へ輸送される。
中国交通運輸協会「一帯一路」物流分会の担当者は、今回の連携運行は、中欧班列が多数の個別運営から質の高い融合共生に進んでいることを示していると述べた。統計によると、年初から11月5日までの中欧班列の運行本数は全国で1万180本、コンテナ輸送量は92万7千TEU。発送量は前年同期比54%増となり、欧州の21カ国の92都市に輸送されている。
海外で新型コロナウイルス感染症の流行が続き、海運や空輸が停滞する中、中欧班列はこれらの代替の役割も担い、防疫物資を優先的に輸送している。運行本数と輸送量も増え、「一帯一路」建設において象徴的な成果を上げ、新しい発展枠組みの構築でも重要な戦力となっている。
Xinhua Japaneseは新華社(新華社通信)のアカウント。
華山は、ホワシャンと読むらしい。
新華は、Xinhuaと読むんですね。
チャンネル登録者数 6070人、視聴回数がかなり少ない。
中欧班列の動画をあげてくれているのは、ありがたい。
↓自動翻訳できないので、内容はわからないけどメモ。
美国=米国、
联储=FRB、波兰=ポーランド。
(ポーランドは中国とヨーロッパを結ぶ貨物列車の運行を停止、連邦準備制度理事会は金利を引き下げ、流動性供給の急増を示唆、そしてジャック・マー氏の復帰はどのようなシグナルを送るのか?)
0 件のコメント:
コメントを投稿