2025年10月3日金曜日

再雇用の給与が少なかったら?高年齢雇用継続給付

「モチズキヒデオの退職年金生活」 を片っ端から少しずつみています。

知らなかったことがたくさんあって、勉強になります。

退職した翌年は、住民税や健康保険料がこれまで通りにくるので収入が減っているのに、負担は大きい。

以前は任意継続の会社の健康保険に加入するとお得だったらしいですが、内容が変更になっているそうなので、要勉強です。

退職金って一括で受け取るものとばかり思っていましたが、企業によっては、一部は受け取って残りは5年または10年の分割で受け取れたり、終身年金として受け取れる企業もあるなんて初めて知りました。

なので主人の会社の退職金の受け取り方法についても調べてみました。

退職金の一括受取と、年金にして分割受取とでは、一括受け取りの方がお得だそうですが、定年後に家を買うとかならともかく、一部終身受け取りが選べるなら終身でもらう方が安心だなと私は思います。

インフレリスクはありますが、企業が倒産しても年金は信託銀行が引き受けているから支払いはあるのだという話もありましたが、減額されるという話もみました。

主人の会社は倒産の恐れはなさそうです。


また動画のモチズキさんは、再雇用で給料が1/3になってしまったとか。

再雇用は悪くても1/2ぐらいかと思っていたのですが、1/3になる企業があるんですね。

そもそもが高級取りだったようですけど。



また、高年齢雇用継続給付というものを厚生労働省がやっていて、「高年齢雇用継続給付は、60歳到達等時点に比べて賃金が75%未満に低下した状態で働き続ける60歳以上65歳

未満の一定の一般被保険者の方に支給される給付で」、60歳時点での給与と比べて月々の支給が75%未満になる場合は最大で10%の給付があるとのこと。

また別の会社に就職した場合は、再就職手当というものもあるけれど、高年齢雇用継続給付か再就職手当かどちらかしかもらえないとのこと。

同じ会社に再雇用の場合は、再就職手当は出ないので、高年齢雇用継続給付一択になります。

再雇用で給与がいくらになるのかは、まだわからないですが、再雇用の方も会社に何人も居られるようなので、定年前に教えてもらうと良さそうです。

モチズキさんの動画のコメントにも、再雇用で給与はこんなだった、仕事内容はこんなだったという声がたくさんあるので、参考になります。

60歳から65歳までをどうやって乗り切るかは大事なところです。

退職してしまって無収入で、月々25万、年間300万、5年間で1500万もの支出は大きな痛手になります。

勉強して知識をつけて、なんとか乗り切っていきたいところです。


https://www.youtube.com/@mocchihideo

モチズキヒデオの退職年金生活

高年齢雇用継続給付について


0 件のコメント: