2025年9月23日火曜日

「毎日つまらない」問題、何か考えてあげるのも愛情

「毎日つまらない」問題、これ本当に難しい問題だと思うんですよね。

連れ合いが毎日つまらないというのなら、何か考えてあげるのも愛情かなと思うんですよね。

ただ相談者の子供さんが1歳で、フルタイム共働きだと、自分に余裕がないというのもよくわかるのですが。

うちの主人も、会社に行くと仕事で忙しいけど、帰ってくると毎日つまらなそうで、YouTube、NetFlixを見るぐらいしか楽しみがなさそう。

平日は自分でそれでなんとか紛らわしてる感じだけど、休日は一緒に外出して何か気を紛らわせるところにいかないと、しんどそうな感じです。

節約してると、毎日似たような決まり切ったメニューの繰り返しになりがちだけど、ちょっと思い切って何かワッと喜ぶようなことをしてみる。

例えば、たまにはちょっといい肉を買ってみる、箱アイスしか買わなかったら個別にアイスを買ってみる、ハーゲンダッツを買ってみる、休日には行ったところのないところに行ってみるとかですね。

 ただ難しいのが、最初は刺激的に感じてもどうしてもすぐ慣れて、同じことをしても面白く無くなってくるんですよね。

淡路島に渡るのもすごく開放感があってよかったのですが、毎週行くとなると慣れるでしょうし、お金もかかりますし。

宝くじを買う人を私は以前は馬鹿にしていましたけど、当たらないってわかっている、けれども毎日に閉塞感があって刺激を求めて買うんですよね。

だから宝くじを買う人に、当選確率がどうのこうのと言ってもしょうがないんですよね。

こういうつまらなさの解消にお金を使うのは、典型的なお金が残らないタイプではあるとわかってはいるんですけど、毎日がつまらないんですよね。



倹約家で資産7000万円の「倹者の流儀」さんともしも結婚したなら、結婚指輪や結婚式は無駄って気持ちもわかりますけど、ちょっとカフェに行ったりも、ちょっと旅行に行ったりも全くできなさそう。

子供が産まれるといろんな一時的に必要なものや、あったら便利なものが出てくるけど、そういうのもかなりな折衝をしないと買ってくれそうにない。

赤ちゃんをゆすって寝かしてくれる椅子だとか、成長段階で目まぐるしく必要なものが出てくる。

哺乳瓶だって、小さなサイズから大きなサイズまでいる。

ま、私は哺乳瓶の殺菌なんてほとんどしなかったですけどね。

殺菌なんてしてたら自分の体が持たないし、洗って乾燥させれば大丈夫と思っていましたし、これぐらいの菌にうちの子は負けないと思っています。

むしろ殺菌なんてしてたら、弱い子になってしまうと思っているので。

一時的に必要なおまるだとか、トイレ用の踏み台だとか、幼児用便座だとかも必要になるけれど、買わないでなんとかしてと言われたり、そういう時間のかかる折衝自体が面倒で、自分なら諦めて実家に帰ってしまいそう。


子供が小さい時にあちこち旅行に行くのは、もったいないと私も思っていたのですが、あっという間に大きくなると、もう一緒にどこかに行くという歳でもないですし、あの時主人に逆らわずにあちこち遊びに行っておいてよかったと思います。

ディズニーにも、ユニバにも、小豆島にも行って、それなりに思い出があるだろうと思うので。

倹約家の人はいつお金を使うんでしょうね。

家も買わなさそうだし、車も買わなさそうだし、老後の蓄えとかいって、ちゃんとした老人ホームの入居費を払うかというと、自分の体が動くうちはギリギリまで入居しないでしょうし。

お金を使わないまま、死んでいくんじゃないかなと思ったり。

お金を使うことが、あまりにも苦痛ならそれはそれで変わらないでしょうから、仕方ないんですけど。

メリハリを持って、締めるとこは締める、使うところは使うで、楽しみながら人生を過ごしていきたいですね。

ありもキリギリスも性分なので、外からは変えられない。

自分自身も、親の仕事の関係で泊まりの家族旅行に行ったのは、数えるほどしかないですが、自分の周りもそんな感じでしたし、それを不満には思ってはいないですけど。

子供が中高生になると、部活でもうどこにも家族ではいけなかったですが、今は部活が学校の役割から外れるそうなので、自由時間が増えて、時間の使い方も変わっているでしょうね。


https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1219152/

毎日同じでつまらないと言ってくる夫



未開の地や危険地帯に行くのは刺激的ですが、危険もある。

世界を旅するYouTuber Bappa Shotaさんがウイグル旅行を2025/06/28に配信した後、2ヶ月半ほどアップロードがなかった件、戻ってきた2025/09/20の不自然な感じを知ると、ウイグルの動画の中身は中立的な無難な意見ではあるのですけど、タイトルとか、サムネイルを少し煽り気味に作りすぎたんじゃないかなと思います。

危険性を煽る方が注目を浴びるのはわかりますが、Bappaさんは少し不注意すぎたなと思いますね。


Bappa Shota

0 件のコメント: