「月餅」で検索する毎日。
なにゆえ「月餅」の検索を繰り返しているのか?
月餅のすべてを把握したいからではなかろうかと。
有名ホテルやらファッションブランドやらがいろんな月餅をだしていて、それらも入手してみたいなと思うのですが、他にも面白月餅いろいろあるのでまとめてみました。
ハリーポッター月餅、コロナ月餅(自作のよう)、北京大学月餅、天津中医薬大学月餅、 北京外国語大学月餅、上海の精神病院月餅などが見つかりました。
ハリーポッター月餅は、噛む本を題材にした箱や紙袋のデザインも凝っています。
9と3/4月餅とか、カエルチョコ月餅とか、寮のデザインの月餅とか楽しすぎません?
上海の精神病院月餅は脳味噌が絵柄に入っている珍しさと美味しさとでネットで15倍の価格にもなり、偽物も登場したとか。
日本も月餅商戦やれば面白いのになと思います。
ブランドもの、珍しいもの、美味しいと評判のもの、希少なものだと高くても買う人はいます。
箱のデザインに力が入っていて美しいものはコレクションしたくなりますね。
中国ではもうすぐ中秋節ということで、月餅売り出し合戦がそこかしこで行われていますが、taobao見てたらハリポタファンにはたまらない月餅見つけた🥮🪄🌕可愛すぎん...?値段は約5800円なので、お安くはないけど、欲しい🥹ハリーポッター公式っぽいし、味も形も工夫してあってときめくわ😳❤️ pic.twitter.com/rESe3Kc48S
— うら@広州 (@sygng8) August 22, 2022
こちらもハリポタシリーズの月餅🥮
— うら@広州 (@sygng8) August 22, 2022
中身は一緒だけどこんなバージョンも📚トラウマになりそうwそして魔法の杖🪄はボールペンとして使えるみたい!いいなぁ❤️
北京にもユニバーサルスタジオできたし、中国でもハリーポッターは人気だね。 pic.twitter.com/ouboqaW6oj
ハリポタ月餅セット可愛くて泣いた😭😭😭 pic.twitter.com/N09dOuzKrP
— yukishiro (@yukishiro4696) August 23, 2021
ハリーポッターとコラボした月餅。 #中国 pic.twitter.com/4P8h7cVzTC
— China Tips by myokoi (@myokoi1962) September 9, 2022
ハリーポッター月餅を購入!
— マーライオン日和 (@merlionbiyori) September 21, 2021
入れ物が大きく凄いのですが、月餅にも各寮のシンボルが描かれていて、それぞれの味もあり楽しめました。
妻が飛び跳ねて喜んでくれた😊#ハリーポッター#HarryPotter pic.twitter.com/aWCCmkDgRg
awfully chocolateとハリーポッターがコラボ🪄🐍チェストとお皿と月餅が入ってる缶ほしい〜💘💘💘(月餅どこいった)お値段…168ドル!!!今なら10パー引きらしいです。ほちい。https://t.co/JwdCfuvoGC pic.twitter.com/uUhMRAViQd
— M🇸🇬シンガポール (@akmrsg) August 8, 2021
北京大学の月餅もいつか食べたい。#中国#月餅 pic.twitter.com/6iPD64ni9K
— Mia张小小❤(互fo) (@Mia61113439) September 9, 2022
北京大学のお土産もご紹介。1.持ってるだけで成績が上がる熊の人形(大きいほど効果大)2.今年新作のマグカップ。マグの底に北京大学のマークがさりげなく入っていてカッコいい。3.北京大学×neweraという異色のコラボ。ちなみに銀のシールは剥がしちゃダメだぞ!4.北京大学校章入り月餅。 pic.twitter.com/gjbU2q3WLZ
— ニート上海 (@snv3100) September 14, 2021
このアニメしっかりみてます✨
— 振藝 (@JanaiKungfu) September 10, 2022
是非月餅作りご一緒させてください。
中国ではオリジナルでオーダーできるですよ。
天津中医薬大学の今年の中秋節限定月餅がこれです↓ pic.twitter.com/5OYC55fRNW
中国の某大学の食堂で出されている月餅トマト炒め。
— チャイトピ🇨🇳🐼@中国ビジネス、トレンド情報メディア (@chaitopi) September 13, 2022
SNSでは新しい暗黒料理が生まれたなどと盛り上がっていた。 pic.twitter.com/Ue3etWo4xj
もうすぐ中秋節(旧暦8月15日、今年は9月10日)ですね😀
— 乾杯白酒🍶白酒が好きになる (@kanpai_baijiu) September 5, 2022
中国では今、お世話になった方に月餅を贈る時期。
各大手企業、博物館、大学が開発したテーマ月餅は今年も人気が高い。
今年の注目月餅:
1.茅台流心月餅
2.復旦大学星空月餅
3.アリババ月満心湖月餅
4.敦煌博物館月餅
どれも気になりますね♪ pic.twitter.com/0ZhhqLnt9R
北京のルル姐から、コロナ月餅が送られてきましたw pic.twitter.com/CCHmjzA2Jt
— 💙Shoko Ogushi💛 (@vostokintheair) September 10, 2022
↑右上 PCR(核酸)陽性
月餅で学ぶ #中国語
— 謝 辰(シャシン) (@xiechener) September 11, 2022
核酸阴性:PCR検査で陰性
已打疫苗:ワクチンを接種済み
保住绿码:健康コードをグリーンのままに
疫情消散:コロナが終息#中国語学習 pic.twitter.com/P7HI7ICDei
北京外国語大学月餅🥮
— 前ちゃん@中国ライフと勉強 (@maekawa_kousaku) September 9, 2022
ありがとうございます#中国#月餅#北京外国語大学 pic.twitter.com/irNX9AGDDk
月餅といえば毎年もらうものだったけど、別に自分で買って食べてもいいんだよな…と気づいて北京稲香村の月餅をお取り寄せ。
— ノダチカ (@nodachica) August 21, 2022
ナッツと松の実とオレンジピールとサンザシ入ってた🥮おいしい pic.twitter.com/ZnIPSf0WPm
中秋節が近づき、月餅の商戦も始まった🥮
— とんとんのグルメ日記 (@ttmoon2021) August 15, 2022
最近北京ではドリアンの白月餅が🦳めちゃくちゃ話題になっています
早速日本の皆さんにも見てもらいたかった🥰😆いかがでしょう😋😋😋#月餅#中秋節 pic.twitter.com/5gxBvsHrM3
2022年の中秋節もハイブランドによるインフルエンサー月餅ギフトが行われており、今年もLOEWEが大優勝している! pic.twitter.com/TnVirMIRSJ
— ぬぬぬん (@nununuyo) September 8, 2022
こういうのはありきたりすぎて面白みがなくなってきました。色は可愛いけど!もっと中国文化やお月見文化を融合させたデザインの方が好まれます。 pic.twitter.com/ttbtxiE3uJ
— ぬぬぬん (@nununuyo) September 8, 2022
どのブランドも一年に一度の月餅チャンスに大真面目に挑んでいるのがよくわかる。中国文化と自ブランドの融合を上手にデザインできる外注会社にいっぱい仕事が舞い込んだだろうなあ。あなたはどれが好きですか?? pic.twitter.com/aSZIQZAgJ1
— ぬぬぬん (@nununuyo) September 11, 2022
伝統文化は一歩間違えると中国で即炎上からの不買運動に繋がりかねないから、やはり月モチーフに全振りしたり、自社ブランドロゴに全振りしたり、いっそ鮮花にしているブランドもあるね🤔この日のためにマーケ部署の人が月型のお皿をせっせと発注しているんだと思うと愛おしさすら湧く pic.twitter.com/me8dP93vFj
— ぬぬぬん (@nununuyo) September 11, 2022
あと“赤色”要素も大量発生した!チャイナレッド!赤は吉とされる色なので、正しい、これは間違わないチョイスだったと思う。各ブランドここ数年ですごい中国文化に慎重になっていることも見てとれる。 pic.twitter.com/HtQ29GnpGm
— ぬぬぬん (@nununuyo) September 11, 2022
そんな中でも去年の木箱からさらに進化したLOEWEの月餅ギフトは本当に芸が細かくて天才的!満月を連想させる円形の木箱は、蓋がスライド回転式で、中から茶器が出てくる。下段の引き出しは本当に引き出せるし、そこに黒ロゴ月餅(これも新しい)と、ティーパックがロゴ箱の中に入ってる。儀式感が満点! pic.twitter.com/pj8EdTFRB9
— ぬぬぬん (@nununuyo) September 11, 2022
一口に中華料理と言っても、餃子とか焼売とか小麦の皮で具を包む点心は中国北方の食文化だ。他にも広東料理や北京料理、地域差がかなりある。マスターはどんな味が好みだい?辛い麻婆豆腐、中秋節に食べる月餅、肉汁たっぷりの餃子、冷たくて甘い杏仁豆腐、全てお望み通りに。さぁ、ご注文をどうぞ
— 新宿のアサシンbot (@ShinsatuBotF) May 13, 2022
昨日いただいたおやつや、御徒町近くの老北京酒館で買った🐑の月餅、持ってくるの忘れたわん〜 pic.twitter.com/p6yXV0604t
— nijizouzou1211 (@nijizouzou1211) March 28, 2022
尚『餅』に関しては漢語では『小麦粉を焼いた物』らしく、薄餅(北京ダッグ包む皮)、月餅とかが代表例ですが、所謂日本語の『餅』(米粉を使用した物)は須く『糯』となるらしいです。
— Соломон•Давидович•Бернштейн (@solomon_rkka) February 27, 2022
『北京の台所、東京の台所』ウー•ウェン ちくま文庫#読了
— 時空の旅人 (@anywan_at_all) February 12, 2022
読了後、好物の月餅が無性に食べたくなった。中国では地方によって餡が違うらしい。北京は果物やナッツ類、蘇州はハッカやバラの花、山椒塩風味。広東は蓮の実やアヒルの卵黄、鶏肉等。筆者はまずいというが中秋限定本場の月餅は魅力的だ。
https://www.afpbb.com/articles/-/3366798そうそう、先日、ペニンシュラの月餅買いました。ほろほろしっとりですごく美味しかった、常温保存可のやつも美味しかったけどまたぜんっぜん違った。来年もチャンスがあったら予約するー。 pic.twitter.com/jKHwlsSdBC
— waka (@waka7i325) September 14, 2022
中秋節近い中国で「月餅販売合戦」がピーク Z世代向け商品が続々 2021年9月19日
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbcbde677a59f7bc989ee4659cc5caffef4524a6中国政府が「豪華すぎる月餅」を規制 1万円以上の商品は「調査」対象 8/20(土)
https://note.com/beijingball/n/n0595331c116e中秋節。月餅に新しい流行が生まれていました 中国情報局@北京オフィス 2021年9月20日
↑珍しい月餅をいろいろ紹介されています。上海の精神病院 上海精神卫生中心の月餅が珍しいとネットで高値になったとか。
美味しいとクチコミで広がった“上海市精神卫生中心”の月餅🥮関係者や患者さんへの内部販売なので争奪戦が繰り広げられてるらしい。もちろん淘宝にはパクリ商品が。さすが😂 pic.twitter.com/E7pZOz7INw
— ごりへい(上海) (@gorihei_sh) September 7, 2021
“Are you crazy? I will send you to 600 South WanPing Road!”
— Yicai Global 第一财经 (@yicaichina) August 27, 2021
Mooncake gift boxes went viral on social media yesterday as it is the widely-known downtown Shanghai’s mental health center the one which sells them to the hospital’s medical workers for CNY78 (USD12). pic.twitter.com/Ph1gNpPKVd
牠講的是這些準備核酸檢查的滿地月餅,順看有沒有紙條 pic.twitter.com/KYX2l2mzRv
— 王世雄 (@WangShihHsiung) September 11, 2022
機械翻訳:核酸検査の準備が整った月餅の話です。
中秋節🌕が近づくと、中華圏では月餅の季節🥮
— おく・すす子 (@yuka_kuwahata) September 3, 2022
毎年トレンドを取り入れて変わるのですが、2022年のラインナップはくすみカラーやパープルも
左はシンガポールのスタバの月餅☕ pic.twitter.com/y59H0IeLRc
たしかに月餅がマカロンっぽくなってますね^^
— おく・すす子 (@yuka_kuwahata) September 14, 2022
香港では冷たい氷皮月餅が好きでした🥮あれは日本ではたぶんまだ入手できないですね…
お友達からいただいた
— kazuko (@kazuko27469835) August 31, 2022
ドリアン味のマカロンと
スタバ柄の月餅
ขนมไหว้พระจันทร์#タイ文字部#タイ語 pic.twitter.com/izq9wHuTeE
月綺麗よ🌕
— しょうの (@onihime_tamayur) September 10, 2022
月餅はペニンシュラのお茶の味シリーズ
満月に見立てた金箔マカロンも pic.twitter.com/HeVLdWiIJR
季節柄TWGやスターバックス、いろいろなところで月餅を目にしましたが、TWGにあったilluminationは金箔が 🤩もちろんマカロンも美味しかったです💓 https://t.co/3fERNtLDiD pic.twitter.com/YtvR4xi6UF
— じゅでぃはいつか本場ムーミンに会いに行くのが夢 (@judi_travel) August 27, 2022
年末用にしてた月餅2箱目は推しを半分してしまいましたが、今日明日で味わいたいと思います🥮コーヒーとの相性は良いです☕️ pic.twitter.com/cZsWA8lxDh
— すみにゃん🌈LE-CIEL (@Sumihitoxxx666) December 30, 2021
大学のころ、中文の教授に言われた。
— あむー🇯🇵⛩✨ (@yOGC8TM) September 11, 2022
「中国行っても絶対に月餅は買ってくるなよ。マジで三年前、五年前のやつ平気で売ってるからな。買うなら日本で売ってる日本のメーカーが作ったやつにしろ。」
皆様もお気をつけて。 https://t.co/nmHJNFq2zq
先日見た「月餅を1個も売らない月餅経済圏」に似ている( https://t.co/VJ0Sc707zf )。どこにも愛のない恋愛経済圏。 / 他35件のコメント https://t.co/kLVcELn5Wi “大学中退デリヘル嬢の一日” https://t.co/s7HHZzjh2y
— あかなま (@akanama_hatena) August 29, 2022
スイカとピーマンの炒めとか、月餅とブロッコリーの煮込みとか、みかんの混ぜそばとか、様々な暗黒料理を出した中国の大学食堂
— SAKAI ⚔🐈⬛ CryptoHunter (@sakai_web) December 5, 2021
もう何を出されても驚かないと思ったけど、これを見た時は流石に目を疑った
_人人人人人人人_
> 蟻の茶碗蒸し!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/yFRqYjAtbA
【YouTube更新‼】
— Chloe@香港8年目🇭🇰香港&旅行動画をYouTube発信中! (@Chloetravelnote) October 10, 2021
マニアックすぎる月餅専門動画を作りました😅
タイミングも悪いし、手間はかかるし、興味ある人もほとんどいない、コスパ最悪動画です💦
ナレーションもつけたので、よかったらご覧ください!https://t.co/VDz0ra3wbu pic.twitter.com/T74gVGMmSF
↓別件だけど、SNS投稿すると居場所が強制で表示させられることになった中国で、日本の芸能人の中国向けアカウントの発信地が上海なんてことがばれたそう。
長年海外に住んでいて海外のいい暮らしや育児などの話題で数十万数百万のフォロワーを獲得したのにIPの属地が全然違うアカウントが次々と明らかになったとか
https://note.com/beijingball/n/nb81c5ddaf591SNS投稿すると居場所が強制で表示させられるようになった中国をどう思いますか?