2022年9月17日土曜日

面白月餅いろいろ ハリーポッター月餅、北京大学月餅、北京外国語大学月餅、上海の精神病院月餅

「月餅」で検索する毎日。

なにゆえ「月餅」の検索を繰り返しているのか?

月餅のすべてを把握したいからではなかろうかと。

有名ホテルやらファッションブランドやらがいろんな月餅をだしていて、それらも入手してみたいなと思うのですが、他にも面白月餅いろいろあるのでまとめてみました。

ハリーポッター月餅、コロナ月餅(自作のよう)、北京大学月餅、天津中医薬大学月餅、 北京外国語大学月餅、上海の精神病院月餅などが見つかりました。

ハリーポッター月餅は、噛む本を題材にした箱や紙袋のデザインも凝っています。

9と3/4月餅とか、カエルチョコ月餅とか、寮のデザインの月餅とか楽しすぎません?

上海の精神病院月餅は脳味噌が絵柄に入っている珍しさと美味しさとでネットで15倍の価格にもなり、偽物も登場したとか。

日本も月餅商戦やれば面白いのになと思います。

ブランドもの、珍しいもの、美味しいと評判のもの、希少なものだと高くても買う人はいます。

箱のデザインに力が入っていて美しいものはコレクションしたくなりますね。 

 

 

 

↑右上 PCR(核酸)陽性

https://www.afpbb.com/articles/-/3366798

中秋節近い中国で「月餅販売合戦」がピーク Z世代向け商品が続々 2021年9月19日

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbcbde677a59f7bc989ee4659cc5caffef4524a6

中国政府が「豪華すぎる月餅」を規制 1万円以上の商品は「調査」対象 8/20(土)

https://note.com/beijingball/n/n0595331c116e

中秋節。月餅に新しい流行が生まれていました 中国情報局@北京オフィス 2021年9月20日

↑珍しい月餅をいろいろ紹介されています。上海の精神病院 上海精神卫生中心の月餅が珍しいとネットで高値になったとか。

機械翻訳:核酸検査の準備が整った月餅の話です。

↓別件だけど、SNS投稿すると居場所が強制で表示させられることになった中国で、日本の芸能人の中国向けアカウントの発信地が上海なんてことがばれたそう。

長年海外に住んでいて海外のいい暮らしや育児などの話題で数十万数百万のフォロワーを獲得したのにIPの属地が全然違うアカウントが次々と明らかになったとか

https://note.com/beijingball/n/nb81c5ddaf591

SNS投稿すると居場所が強制で表示させられるようになった中国をどう思いますか?

はじめての月餅作りは大成功

はじめて月餅を作りましたが、大成功でした。

「仁」 は種の中身のことをいうんだろうと思います。

杏仁豆腐は杏の種の中身をつかったものをいうように。

「五仁」というのは、5種類のナッツ味ということになります。

今回は4種のナッツと、河内晩柑ピール 、ドライなつめを使いました。


50g月餅 15-16個分

小麦粉 200g

米油(サラダ油、ピーナッツ油) 50g

転化糖シロップ 100g→120gがよいかも

あん

ミックスナッツ 187g

榧の実の中身 30g

オレンジピール  30g

ドライなつめ 2個(40g)

だんご粉 適量

水 適量

仕上げ

卵黄 1個分

みりん 少々

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

転化糖シロップ 

グラニュー糖(砂糖) 200g

水 100cc

レモン汁 25cc

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

cookpadにはいろんなレシピがあって迷いましたが、型抜きで抜けなくて苦しみたくないので、なるべく型抜きしやすそうな本場のものに近いものを選びました。

皮はliqueur☆  さんのレシピを4倍量にしました。

https://cookpad.com/recipe/4506107

転化糖シロップ はこちらを参考に。

https://cookpad.com/recipe/4410824

転化糖シロップ は要はレモン汁入りカラメルシロップで、このレシピで140ccでき、全部は使わず100gだけ使いました。

(追記: 転化糖シロップ は  酸を加えることで結晶化しにくくさせる効果があるんだとか。

https://gateaux.or.jp/ufaqs/転化糖/ 

砂糖の主成分、「ショ糖」の構造は「ブドウ糖」と「果糖」が1個ずつ結合したもの。「ショ糖」の溶解液に酸を添加して高温加熱したり、分解酵素「シュクラーゼ(インベルターゼ)」を作用させると「ブドウ糖」と「果糖」に分解(転化)します。この「ブドウ糖」と「果糖」の混合物が転化糖。転化糖は「果糖」の個性でねっとりしたコクのある甘味、湿気を吸いやすい性質を持っています。)

グラニュー糖、水、レモン汁を入れて、弱火で熱し、いいぐらいの色になったら火を止めます。

混ぜると結晶ができるそうなので、最初だけまぜてあとは混ぜませんでした。 

冷めると転化糖シロップ は固くなってしまうので、粗熱が取れてまだあたたかいうちに小麦粉と油とまぜてまとめておくと、中身のあんをつくっている間にいいぐらいの固さになっていました。


あんは、くるみ、カシューナッツ、アーモンドの3種が入ったミックスナッツ1袋と、オリジナルってことで贅沢に榧の実(炒ってから中身を取り出す、写真の半量ぐらい)、少し酸味を加えたくて河内晩柑ピール(オレンジピール)、甘みとしてドライなつめ を加えました。

ミックスナッツは炒ってあるものでしたが、もう一度フライパンで炒って、ちょっぴり焦げてしまいました。

ナッツはジップロックに入れて、麺棒でたたいていいぐらいの大きさに砕き、オレンジピール 、なつめは、小さく切る。

だんご粉と水を加えて、丸める。
 


 50gの型なので、皮25g、あん25g、気持ち皮のほうが多めぐらいで作ったら、皮は14.8個分ぐらい、あんは16.5個分ぐらいできました。

次からは16等分にするとよさそう。

型には、最初だけ小麦粉の打ち粉をしましたが、2回目からは生地の油がでているので、打ち粉なしでしましたが、綺麗にはずせました。 

しっかり押さないと型がつかないとのことで、しっかり押して型をつけました。

200度で5分ほど焼いてから卵黄にみりんを少し加えたものをはけで塗り再度焼きます。

上はいい焼き色になったけど、側面がまだ焼けていない感じだったので、アルミホイルをかぶせ、温度を180度にさげて、15分ほど側面が固まるまで焼きました。

200度だとちょっと形がくずれてだらっとした感じになりました。

これはこれでいいかもしれないけど、220度で焼いて外側を固めてから、アルミホイルをかぶせて温度を下げて焼くのがいいかもしれない。

次はちょっと違うあんで作ってみたいです。
 

liqueur☆   さんは、枝豆塩餡とか、蓮の実餡とか、なかなか玄人な感じの作りっぷりでいい感じです。

うまく型抜きもできて、味も美味しかったので、次からも転化糖シロップを作って、同じレシピで作ろうと思いました。

「月餅」でTwitter検索してますと、香港(だったかな)とかでは流心月餅がはやっており、とろりと流れるカスタードが中身なようで、 「流心」がとろりとしたを意味するようですが、どうやって形をつけるんでしょうね。

あとはスノースキン月餅といって焼かずにつくる月餅もあるようで、だんご粉を使うようです。 

タイではあんがドリアンとかあるそうですが、美味しいらしい。





2022年9月11日日曜日

月餅🥮 阪神西元町 友力食品、テスラ香港、ペニンシュラホテル、スタバ香港、機内食

中秋節 Mid Autumn Festival

闽湖阿嬤Fujian Grandma の福建省の手作りおばあちゃんが月餅を作る動画を見てから月餅が作りたくて作りたくてしょうがありません。

たまたま神戸の方に行く用事があったので、ついでに月餅を中華街あたりで買えないかと検索して買ってきました。

中国の方では中秋の名月の頃に月餅を食べるとか。

昨日は満月がとても綺麗で、ちょうど中秋の名月といういいタイミングだったようです。


 場所は、阪神西元町駅近くの友力食品というところ。

中華街からは離れています。

商品は商店街の道の上に出した棚の上に並べてあって、会計も外でして、店舗の中は作業場みたいな感じでした。

中華圏の方が作られているみたい。 

中に塩漬けの卵黄が入っている月餅は、中秋節の頃しか販売がないらしいとかいう話も。

でも卵入は1個670円かそれぐらいして高かったので買いませんでした。

画像の手前の二つ、 伍仁(5種類のナッツ)と、百果(フルーツ餡)は1個470円とこれまたお高めでしたが、食べてみたかったので購入。

奥側のちょっと小さい四角いのや丸いのは1個260円ぐらいだったかな。

いろんな餡や形の月餅が何種類もありました。

こういう季節の楽しみ方もいいものです。


添加物は使ってないですが11月12月ごろまでと日持ちします。

Twitterで検索すると、テスラ香港では、(オーナー向け?)月餅のプレゼントがあった様子。

ペニンシュラホテルの月餅とか、スタバの月餅とか、機内食のおやつに月餅がでたところがあったりとか、面白そうです。

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=ImAw3lSPI0E

 
ペニンシュラホテルの月餅は「半島」と書かれているのですね。
スタバ香港では、スタバマークの月餅を売ってるのかな。