NEW YORK STYLEさんによるインタビュー動画。
アメリカで大学の医学部からさらに大学院にすすむ人が、高額な学費をどのように支払うかで、私は子供が留学する予定は全然ないですが、勉強になりました。
生活費の高いアメリカでは、高賃金の仕事でないとやっていけないので、どの仕事を選ぶか、そのためにどの学部に行くか、どのようにして学費を安く上げるか、工夫しないと借金地獄になってしまうんだなと思いました。
それにしても学生ローンの金利が8%と言うのは驚きでした。
1990年ごろの郵便局の半年複利の貯蓄の金利が年に8%で、10年貯蓄しておけば倍になるよと教えてもらったのですが、返済額を低くし過ぎるといくら返済しても全然借金が減らない状態になりますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その考えで言うと、私の今の工場パートはキツすぎて、3日連続勤務は難しいほどなので、失敗かもしれないですね。
還暦近い年齢だと仕事を選んでられない、面接で断られるかもとあえてキツそうなところを選んだのですが。
一日8時間週に5日は働いても体が大丈夫なところ、それでも1時間千円で月に22日勤務で176000円、社会保険を引かれると140000円ぐらいでしょうか。
でも一日8時間週に5日は働いても体が大丈夫なところって、工場系ではそうそうないような気がします。座っていられる事務職に還暦近い人を採用しないでしょうし。
前に働いていた工場は、今のところよりはきつくはなかったですが、長時間同じ作業をしていると、指の関節が熱を持ってくるのですよね。長期間働いている人の中には、関節がすごく膨らんでいる人もいたりしました。スーパーのレジでもそういう人がいますね。
学校では仕事選びの時に、給料のいい仕事を選べなんて教えてくれないですもんね。
「あなたの夢を叶えよう」なんて調子で、したいことをしましょうと言う感じ。
その指導はあまり役に立たないです。
芸術系だとよっぽど強くやりたいことがあって、自分にはそれしかない、才能があるってんなら芽が出ることもまれにはあるでしょう。
音楽家なら海外に余裕で留学できるほどの財力があって、なおかつキャラが立ってないといくらうまくても難しいなと思います。
強くやりたいことがある人はいいけれど、何がしたいかわからないという人には、高収入の仕事を考えろと教えて欲しかったなと思います。
そして若いうちだけでなくて、歳をとっても続けていける仕事。
まあでもいろんな仕事をやる人がいて、社会は回っているんですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=eqTwkYtYTTA
【絶句】アメリカの経済格差はここから始まる?アメリカ学生ローン地獄に潜むリアル人生ゲーム|勝ち組になるには?
NEW YORK STYLE /ニューヨークと
学生ローンの返済が5年ぶりに再開され、
教育システム、費用、ローンの金利、雇用条件など
物議を醸しています。
大学選びや節約法の意識をしている人、していない人での差がすごい!!!
ということで本日は医大生の娘さんを持つYokoちゃんをゲストにお呼びして学生ローンについて、新卒の雇用状況なども丸っと伺ってみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.youtube.com/watch?v=8Xyf5v6FF50
「学生ローン」返済再開 卒業後13年でも残高およそ1800万円 アメリカ経済の重荷に|TBS NEWS DIG
2023/07/27
物価高が続くなか、アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会は政策金利の引き上げを再開し、上限を年5.5%とすることを決めました。一方で、「学生ローン」の返済がアメリカ経済の先行きに暗い影を落としてます。
アメリカ バイデン大統領
「学生ローン1万ドルの返済を免除します」
バイデン大統領が去年打ち出した、肝いりの政策「学生ローンの返済の免除」。1人あたり1万ドル=およそ140万円が免除されるというものでしたが、先月、連邦最高裁がこれを認めないと判断。学生らが抗議の声をあげました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.youtube.com/watch?v=SwZKVYtRP-M
【アメリカの学生ローン問題】The student roan crisis in America & my debt
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓デビットカード使用時銀行口座が残高不足だった時の、overdraft feeがえぐいですね。
1回の残高不足で35ドル=142円として4970円。
貧乏だとお金の余裕がなくて1万円でもきついですから、2回も残高不足になってしまうともうピンチですね。