2025年5月25日日曜日

工場パート再開からの食費予算無視と食欲増進

 工場パートを再開して二ヶ月ほどになります。

体力を使うのでお腹が空いてたまらず、晩御飯の後に袋ラーメンを食べるなんてことを2回ほどして、それからも帰宅後すぐ夕食とおやつをガッツリ食べるようになりました。

それまでたまにしか食べなかったコーンフレーク&牛乳も何故だかすごく食べたくなり、毎夕食後に食べています。

パート再開までは胃の調子が悪く、食欲もあまりなくて、毎日2食ほどはお粥を食べるほどで、セスキで損傷を受けた指の皮膚が何ヶ月たってもなかなか治らず常にバンドエイドを貼っていたほどです。

それがパート再開からの、体力使う、お腹が減る、食べないと動けないし食欲亢進してバクバク食べるの好循環で、気がつけば指の皮膚も綺麗になってきて、胃の痛みも前ほどではなくなりました。

食欲が増すにつれて、これまで設定していた食費の予算では、自分が食べたいものが食べられなくて、栄養が不足している感じがひしひしと感じられたので、食費予算を無視してガッツリいろんな食材を買っています。

予算を守っていると、鰹節、海苔、たらこ、昆布の佃煮、海老、バナナ以外の果物なんて全然買えないんですよね。

これを食べないと動けないなと言うものが明確にあって、ガッツリご飯も食べるようになったし、コーンフレーク、小松菜などの青菜、ブロッコリ、河内晩柑なども高いけど、高いなんて言ってられない、食べなさいってサインが体からくるようになりました。

乳製品を毎日摂るようになったのも、いいのかもしれないです。

カゼインがちょっと合わないかも、グルテンがちょっと合わないかもと、食材を制限しがちでしたが、体力を強制的に使うようになり、食べたいものをガッツリ食べるようになって今はいい調子です。

菓子パンを食べると蕁麻疹が出てきてしまうのですが、夕食後に菓子パンが必要なぐらいな状態ですね。

2025年5月24日土曜日

アメリカの学生ローンの金利や、仕事の選び方

 NEW YORK STYLEさんによるインタビュー動画。

アメリカで大学の医学部からさらに大学院にすすむ人が、高額な学費をどのように支払うかで、私は子供が留学する予定は全然ないですが、勉強になりました。

生活費の高いアメリカでは、高賃金の仕事でないとやっていけないので、どの仕事を選ぶか、そのためにどの学部に行くか、どのようにして学費を安く上げるか、工夫しないと借金地獄になってしまうんだなと思いました。

それにしても学生ローンの金利が8%と言うのは驚きでした。

1990年ごろの郵便局の半年複利の貯蓄の金利が年に8%で、10年貯蓄しておけば倍になるよと教えてもらったのですが、返済額を低くし過ぎるといくら返済しても全然借金が減らない状態になりますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その考えで言うと、私の今の工場パートはキツすぎて、3日連続勤務は難しいほどなので、失敗かもしれないですね。

還暦近い年齢だと仕事を選んでられない、面接で断られるかもとあえてキツそうなところを選んだのですが。

一日8時間週に5日は働いても体が大丈夫なところ、それでも1時間千円で月に22日勤務で176000円、社会保険を引かれると140000円ぐらいでしょうか。

でも一日8時間週に5日は働いても体が大丈夫なところって、工場系ではそうそうないような気がします。座っていられる事務職に還暦近い人を採用しないでしょうし。

前に働いていた工場は、今のところよりはきつくはなかったですが、長時間同じ作業をしていると、指の関節が熱を持ってくるのですよね。長期間働いている人の中には、関節がすごく膨らんでいる人もいたりしました。スーパーのレジでもそういう人がいますね。

学校では仕事選びの時に、給料のいい仕事を選べなんて教えてくれないですもんね。

「あなたの夢を叶えよう」なんて調子で、したいことをしましょうと言う感じ。

その指導はあまり役に立たないです。

芸術系だとよっぽど強くやりたいことがあって、自分にはそれしかない、才能があるってんなら芽が出ることもまれにはあるでしょう。

音楽家なら海外に余裕で留学できるほどの財力があって、なおかつキャラが立ってないといくらうまくても難しいなと思います。

強くやりたいことがある人はいいけれど、何がしたいかわからないという人には、高収入の仕事を考えろと教えて欲しかったなと思います。

そして若いうちだけでなくて、歳をとっても続けていける仕事。

まあでもいろんな仕事をやる人がいて、社会は回っているんですよね。


https://www.youtube.com/watch?v=eqTwkYtYTTA

【絶句】アメリカの経済格差はここから始まる?アメリカ学生ローン地獄に潜むリアル人生ゲーム|勝ち組になるには?

NEW YORK STYLE /ニューヨークと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


https://www.youtube.com/watch?v=8Xyf5v6FF50

「学生ローン」返済再開 卒業後13年でも残高およそ1800万円 アメリカ経済の重荷に|TBS NEWS DIG

2023/07/27

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.youtube.com/watch?v=SwZKVYtRP-M

【アメリカの学生ローン問題】The student roan crisis in America & my debt


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


↓デビットカード使用時銀行口座が残高不足だった時の、overdraft feeがえぐいですね。
1回の残高不足で35ドル=142円として4970円。
貧乏だとお金の余裕がなくて1万円でもきついですから、2回も残高不足になってしまうともうピンチですね。
キャッシュアドバンスの延滞ローン金利もえぐい。これに比べると日本はまだマシなんだなと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=uiVs_Myvtvk

【格差社会】銀行で10年以上働き、見てきた現実問題‼️トラップにハマり出れなくなった低賃金労働者たち

The Inn of The Lost Lambs

2024/05/17 FLORIDA

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


https://www.youtube.com/watch?v=ccFLSrOEgOk

なぜアメリカの学生は借金まみれなのか?

2025年5月22日木曜日

「日本すごい」ビデオを見て、自分の振る舞いに気をつける

 工場パートを始めてから、疲れてしまってなかなかブログが書けませんし、本を読むこともほぼなくなりました。

気楽なYouTubeばかり見ています。

最近は「日本すごい」系をよく見ています。

外国人からみると、日本人の親切さ、丁寧さ、仕事に一生懸命なところ、電車の正確さ、乗客の静けさ、街や電車の清潔さ、コンビニの便利さ、レストランの食事の美味しさなどがよく賞賛されているようです。

外国人が日本に旅行に来て、自国に帰ると、自国の酷さにがっくりきて鬱になってしまうほどらしい。

人に対する敬意や温かみみたいなものが、自国では感じられないかららしい。

客も店員もお互いに敬意を持って接するからこそ残っているけど、偉そうな態度の人ばかりが増えてくると、店員も疲弊するし、警戒するし、温かみのある対応は減っていくかもしれないと思う。


「モンハン」=「モンスターハンター」のオンラインゲームで、世界中の人とチームを組んでモンスターを倒すらしいけど、日本人らしきハンドルネームの人は、戦って終わりではなく、ちょっとした挨拶をしたり、何らかの言葉を交わしたりするのが、温かみがあって評判が良いらしい。

私からすると、オンラインでチームを組むゲームの達人=廃人ってイメージで、無職の引きこもり中年男性ってイメージが強くて、コミュニケーションを重要視していないと勝手に思っていましたが、そうでもないらしい。

オンラインゲームで頼もしかった人たちに、オフ会で会うとがっかりだったなんて話もネットで聞いたことがありますが、評判がいいのは嬉しいことです。

「日本すごい」の記事を見て、自分もちゃんとしなければなと思います。


どうして他国はそうではないのか?

日本でも道にゴミを捨てる人はいる。

いつも通る道に誰かがいつもコンビニで買って帰りに食べたり飲んだりしたであろうゴミが落ちている。

だけど誰かしらが黙って掃除して綺麗にしてくれている。

自分も毎日ではないけど、たまにはスーパーに歩いて買い物に行く道すがらゴミを拾いながら行ったりする。

行政による道の掃除も行われているけれど、頻度は年に2回ぐらいだと思われる。

黙ってゴミを拾い続ける人たちがいて、道の綺麗さは保たれている。


アフリカ、南北アメリカ大陸、東南アジアが、西洋に侵略されても、日本が武力で侵略されなかったのは、国内でせめぎ合って戦いが常にあって、兵隊、刀、弓、槍などは十分にあったかららしい。

武力で侵略されてしまったアフリカや南北アメリカの人の方が、本来の気性は穏やかなんだろうな。

日本人はこう見えて戦闘民族だと思う。

「仏の顔も三度まで」という言葉があるが、我慢も限界に達するとカチッとスイッチが入ります。


日本人も中国にうまれていたら、違っていたかな。

中国は人口が14億人と多いだけあって、日本の10倍だから待っていたら何も手に入らないだろうから、自分から取りに行くしかないし、待っていたら餓死するんだと思う。

電車だって我先に乗らないと、置いていかれそうだし。

行儀のいい人ももちろんいるだろうけど。




https://www.youtube.com/watch?v=4VK6zAUu8zg

【海外の反応】日本人のモンハンの狩猟の上手さに衝撃を受けるとともに、想像以上に優しかったり、スタンプなどで交流してくれたなど、日本人とのモンハンのマルチプレイで忘れられない思い出を語る、海外の反応集

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


せっかく中国の情報を伝えてくれているのに、コメント欄が中国ヘイトで残念に思います。




https://www.youtube.com/watch?v=K4ztx4_l2pE


パスポートがあっても出国できない?中国で何が起きているのか


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


https://www.youtube.com/watch?v=4CxqPmiakGg

【ゆっくり解説】中国ついに”監禁国家”へ!パスポート利用停止で14億人が出国不可能に。

2025/05/22 #ゆっくり解説 #自衛隊 #海外の反応

2025年5月14日水曜日

面白いYouTuber 警察官ゆり

日本では「陰謀論」とされていて、それの話をすると、ヤバいやつ認定されて距離を置かれてしまうようなことも、話す人が 元アメリカの警察官ゆりさんみたいな人だと、本当なんだと思わせてくれるところが良いですね。

「歴史が全部嘘」、人身売買、小児性愛、某テーマパークでの噂、人類は宇宙に行ったことがあるのか、ケムトレイルなど。

ゆりさんの踏み込みぶりがすごくていつ消されるか心配です。

よくぞ言ってくれたという気がします。

ゆりさんのことを応援はしたいけれども、自分は目覚めてる側の人のことを100%は信用しないようにはしてます。イベントにノコノコ行ったりはしないです。面白そうだけど。



https://www.youtube.com/watch?v=PZgi6rXOJe8

日本ではなぜ報じない…アメリカ現地から見た闇がヤバすぎました【 未知との遭遇 / ゲスト: 警察官ゆり 】


2025年5月12日月曜日

鬱状態で希死念慮があるのはなぜ? 動かないと自滅スイッチが入るのか?

 うつ病について

うつ病の原因って、仕事が忙しすぎるなどの疲労、ハラスメントにあうなどの人間関係の精神的ストレスのほかに、タンパク質不足、運動不足、日光不足があると思います。


けれどうつ病の人は、もっと高尚な原因があると思いたいみたいで、「タンパク質、運動、日光」なんてアドバイスは無視されます。

知り合いにうつ病の人がいて、私自身も軽く鬱っぽい症状になったことがあります。

どちらにも共通していたのが、運動不足、日光不足でしたね。

その人は人間関係のストレスも抱えていましたが。

ハンドメイドなどやっていると、集中してやってしまって、ウォーキングなどしなくなる場合があります。運動不足で悪化して、食欲も無くなるので、栄養も十分には取らなくなります。

鬱状態の時って、人がアドバイスしてくれても、「批判されている」と感じて、非常に辛く感じるのですよね。

仕事や人間関係が原因の場合はそこから離れるしかないし、仕事や人間関係に特に問題がないのに鬱状態になっている場合は、タンパク質、運動、日光を摂るように気をつければ治っていくと思うのですが、鬱状態になると、人のアドバイスを受け取ることができない状態になっているので、周りはもう何も言えないのですよね。

ただ悪化していくのを見守るしかできなくなる。

その人が精神科に通い、ずっと薬を飲み続けるのを見ているだけになってしまいます。

私の場合は、ごく軽い鬱状態の時に、母に「運動不足はいけない、歩け歩け」と言われて、このままではいけない、歩かなくちゃと思って、歩けたからまだよかったですが。


https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1195034/

うつ病の姉を支えるのがつらいです

2025年3月5日


この発言小町のお姉さんの場合も、一人だと食事を取るのが面倒になると書かれていました。栄養不足があると思いますが、本人がアドバイスを素直に受け取れる状態じゃないですね。

コメントにもあるけれど、鬱の人の話をずっと聞いていると自分も引きずり込まれて、自分も鬱になる恐れがあるんですよね。

少しは話を聞くけれど、これ以上は無理だと感じたら、きっぱり断ることがすごく大事です。

ある人もメンタルに問題を抱えている人の話を、あるとき長時間じっくり話を聞いてあげたら、また次の日も電話がかかってきて愚痴をこぼされそうになったと話していました。

昨日あんなに話を聞いてあげたのに、今日もかと思うと、もう無理になったと言っていました。


その人が自殺してしまっても、その人の選んだことだと切り離して、自分を責めないことが自分を守るために大事です。

でも自分の子供がそうなると、どうにかして助けたくて「やいやい」いうと思いますが、それが全部責めているように受け取られてしまうんでしょうね。


家族を支えている男の人だと、仕事を辞めたくてもやめられなくて、鬱が悪化してしまうことがありますが、やめても大丈夫だよ働くよと奥さんや周りが支えてあげることが大事なのかなと思います。女性一人の稼ぎではどうにもならない厳しい世界ではありますが。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うつ状態になると、西洋医学ではカウンセリングで話を聞いて、一生投薬されるだけだろうから、東洋医学的に予防に努めるのが一番いいような気がします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なぜ運動不足になったり、日光不足になったり、タンパク質不足になると、鬱状態になったり、希死念慮がするのか推測してみると、動いていない栄養の足りていない個体は自滅スイッチが入るのではと思います。

日光不足でタンパク質不足で運動不足である状態は、植物に例えると、太陽も当たらず、栄養も取れない土地に芽吹いてしまった個体みたいなもので、機能していない個体だと受け取られているかも。
だからじっとしていると機能していないとみなされ、自滅スイッチが入るようになっているのではないかと思います。

自滅スイッチが入らぬよう、動物らしく「動く」「食べる」「日光にあたる」ってことが大事なのではないでしょうか?

2025年5月10日土曜日

「特殊兵式旅行」中国の貧乏旅行ーマクドで寝泊まりなど

看中国【日本】ビジョンタイムズ・ジャパンのチャンネルは、中国情報を教えてくれて大変ありがたいです。
コメント欄の民度が低いのが残念です。


中国もゴールデンウィークは日本と同じ期間のようですね。
中国の賃金未払いのニュースが相次ぐ中、観光客は万里の長城がぎゅうぎゅうになる程、他の観光地も人が溢れているけれど、なるべくお金を使わない貧乏旅行で、香港の24時間営業のマクドナルドでは、ホテルがわりに寝泊まりする客が目立ったんだとか。
こういう貧乏旅行スタイルを「特殊兵式旅行」というそうです。かっこいいですね。

ずっと家にいてもつまらない。
日頃は仕事で忙しく、なかなか旅行に行けない。
お金がないけれど楽しみたいということなんでしょう。


https://www.youtube.com/watch?v=qRyVcSRV5Jg

中国の連休旅行が地獄すぎた件!まさかのオチとは?
観光客は多いが財布は固い?「貧乏旅行」に揺れる香港


https://www.youtube.com/@--VISIONTIMESJP/videos 

看中国【日本】ビジョンタイムズ・ジャパン

2025年5月7日水曜日

豊胸手術バッグインプラントの副作用

 なんの本だったか未来予測の本で、「人体改造に向かう」と予測されていましたが、確かにネットや芸能界では美容整形が盛んなようです。

私が就職する1990年ごろ、ファッション誌の広告は後ろの方は、豊胸手術の広告が非常に多くて、私もペタ胸なのでちらっと考えたことがありますが、本当にしなくてよかったなと思います。

バッグインプラントの豊胸手術を受けて、バッグの破裂後に入れ替えてから、手術部位でないところにできものができるようになってしまった例。

このYouTubeの症例は初めてみました。

破裂したものが体内に入って悪さしているんでしょうか。

よくわからないけど、神経に沿ってできているのでしょうか、方向があるようですね。

それに加齢によって皮膚のハリがなくなると、バッグの異物感が目立ちますね。

異物を体内に入れると、周りが石灰化する仕組みが体にはあるので、シリコンバッグではなく脂肪注入にしたり、鼻筋にしても自分の耳軟骨や肋骨を入れたほうがまだ石灰化は免れやすいそうですが。


ほっぺたの皮膚をめくって釣り上げて耳の前でぬい縮める手術もあるらしいですが、一般的に傷跡って拘縮する傾向があるんじゃないかなと思います。

切ったあとの皮膚は結合がどうしても弱いので、強くするために集まるような気がします。


白玉点滴をすると、肌が白くなるとか聞きますが、白髪も増えてしまうとか。

思うんですけど、綺麗な肌っていうのは少し弱いところがあるように思います。

そこまで綺麗な肌ではなくても、丈夫である方がいいんじゃないかなと思います。


YouTubeを見てますと、「肌管理」とかいうそうですが、肌が綺麗になる美容医療をして肌が綺麗になったなと思う人がたくさんおられます。

ピコレーザーとかで軽くやけどを作って再生を促す治療法だとか。


なんやかんや美容医療やってるらしい人って、長期的に体調悪くなる人もいるように思います。


https://www.youtube.com/watch?v=MiT0510gQvg

豊胸手術で“治せない傷”を発症…大手美容外科のバッグインプラントを受けた患者様に起きた副作用についてお話しします【ヒトアジュバント病】

2025/04/19

美容外科Dr.又吉のコスメディカルCh【シンシア】


https://www.youtube.com/shorts/21pKhklXkNg@cellbank-TV

https://www.youtube.com/watch?v=MLlQ7z0Wujw
「美容医療」の安全どう守る シミ治療でやけども トラブルの背景に経験・知識が浅い医師による施術 厚労省が対策案示す
|TBS NEWS DIG
2024/11/13
https://www.youtube.com/shorts/88ttYysIHM4
@KANDAMA_theater

【あれ?】ピコレーザーでシミ取りした結果☺︎ #shorts #シミ取り #ピコレーザー #美容医療 #肌治療