中国の毎年の洪水が、今年は例年以上にひどい被害なんだとか。
30年に一度のレベルとか、100年に一度のレベルの洪水とかの見出しを去年も見たけれど今年も見る。
土砂崩れも雲南省とか山体ごと崩壊しているのかと思うほど規模が大きい。
日本だと堰堤を谷筋に設けたりしているけど、それどころじゃない規模での山崩れが起きている。
中国政府は重慶東駅などの鉄道駅の整備に力を入れている。
国土も広いし、人民も多いし、流域面積も日本の何倍もあるし、洪水予防の工事をするにも規模が大きくて大変だろうな。
四川省の成都から東の海岸まで直線距離で1800KM。
日本だと、北海道の北端の稚内から、鹿児島の大隅半島の南端までの直線距離で1800KMだから、中国の治水の大変さがわかるというもの。
長江の長さを検索すると、6380Kmだそう。
2020年ごろ?から不動産バブルがはじけて、外資系企業は撤退、工場も閉鎖され、住宅ローン返済に困り、住宅が値下がりして大幅に値下げしても売れず、屋台を出しても、配達員になっても競争相手が急増して収入を得られず、ホームレスになったり、故郷に帰ったり。
2014年1月3日にオープンした天津梅江のイオンモールが2025年8月31日撤退するとの動画(4:30ごろ)
中国経済崩壊加速中──北京・上海・南京・杭州…空き店舗だらけ・イオン撤退・夜の街壊滅・市民の叫び「コロナ時代の方がマシだった」 |中国を読み解
https://ashu-chinastock.com/news/901377-25406412390
イオンモール北京撤退、外資系スーパー苦戦鮮明にhttps://www.jetro.go.jp/biznews/2025/05/f6ee42384521724b.html
イオンモール、中国内陸への事業拡大を加速(中国)
2025年05月08日
イオンモールって「イオン夢楽城」と書くのかな?
http://www.peoplechina.com.cn/zzjj/202304/t20230423_800329243.html
2023-04-23
2023年6月24日(土)をもって営業終了
海外1号店として2008年に開業した「イオンモール北京国際商城」
https://www.aeonmall.com/facility/page/11/
イオンモールの中国の店舗リスト(2025年7月4日)
北京豊台、天津TEDA、天津中北、天津梅江、天津津南、煙台金沙灘、青島西海岸新区、河北燕郊、蘇州呉中、蘇州園区湖東、蘇州新区、南通星湖、常熟新区、杭州良渚新城、杭州銭塘、武漢金銀潭、武漢経開、武漢金橋、武漢江夏、長沙星沙、広州番禺広場、佛山大瀝、広州金沙、広州新塘
https://www.youtube.com/watch?v=BJ0NLqDE2dc
中国南西部のある県では7分で道路が浸水、4万人が避難、10万人が被災
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.youtube.com/watch?v=jYjkRIpOwuI
数百万人が中国の大都市から脱出!上海・深圳で広がる3つの異変、一線都市が次々と崩壊…まだ上海にとどまるか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チロチロさんの動画はテンポが良い、現地動画が豊富なのでみやすい。
字幕がついているのも良い。
https://www.youtube.com/watch?v=-qXO3AKFJUE
【衝撃】中国広西大災害…救助不能続出国家に見捨てられた街たち…EVシフト|電気自動車|BYD
https://www.youtube.com/watch?v=SnY0XROQ0p0
中国、悲しみに暮れる:河南省で鉄砲水により8人死亡、湖北省では三峡ダムの崩壊により大洪水が発生。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いちいち挨拶したり、肝心な所を隠したり見せたりする動画は、まどろっこしいので、だんだんみなくなる。
あと同じ画面を2度繰り返すのもまだるっこしい。
その点Quick Topさんの動画は、サムネ詐欺が多いのだけど、テンポが良くてみやすい。