先日家族で久しぶりにUSJに行きました。
USJやTDLのようなテーマパークを自分は心から楽しいとか思えなくて、薪を切ったり、野菜を収穫したりする方が心からの喜びを感じるタイプです。
ですが、久しぶりにUSJに行って、スタッフのホスピタリティがすごいなと思いました。
パークで掃除しているスタッフ、写真を撮ってくれるスタッフ、レストランのレジ、土産物ショップのレジに至るまで、自分に暖かく接してくれて話しかけてくれる、接客のマニュアルにあるのでしょうけど、行き交う他人とはそっけなくすれ違うだけの日々の中で、表面的かもしれないけれど、その暖かさがなんだか心に沁みるなあと思いました。
自分はそっけない方で、むしろコミュ障に近い、人と話すのは面倒に感じる、人にあまり興味がなく、知らない人には冷たくあたりがちな方だけど、USJの接客には見習うべきものがあるなと思いました。
ホテルもパークフロントホテルという、大変豪華なところに泊まりましたが、施設の豪華さもさることながら、フロントやドアマンなどスタッフの対応が素晴らしかったです。
USJ内のニンテンドーランドも初めて行きましたが、マリオの世界そのままで、設計した人もすごいし、建設した人も楽しかっただろうなあと思いました。
ハリーポッターエリアの植栽とか、アトラクションの設計・建設した人も、客を誘導している人も、USJのスタッフも、ホテルのスタッフもみんなみんな一生懸命働いているなあ、自分も一生懸命ホスピタリティを持って人に接して働かなければと思いました。
私も働かなければと、タイミーに登録していろんなレビューなど見ているのですが、高級なところほどタイミーさんにも丁寧に説明しているようだし、逆に食品工場などでは、全然教えてくれなくて怒られるなんてこともあるようです。
きちんと説明してくれるところは人気なのか、募集がかかるとすぐに埋まっています。
YouTubeでも、初めて食品工場に行って、誰も教えてくれなくて、制服に着替えなければならないけど、ピンクとブルーのつなぎが置いてあって、ピンクのを着て行ったら、他の人はみんなブルーのつなぎを着ていたとか、ベルトコンベアに流れるお弁当にどう入れるか説明もなく始まってしまって、給料泥棒かと詰られたりするとか。
自分も工場系はこれまでに2つ働いた経験がありますが、1つ目は忙しくなってくると上の人がキレて怒鳴り出すところだったのですが、2つ目は怒鳴る人がいないところで、ここはキレる人がいないんだと思いましたね。
どんなに忙しくっても、キレたりしないのがまともなところなんですよね。
USJという巨大な産業は、建設という仕事も作り出し、働き先も作り出し、遊ぶところも作り出し、運営している人はすごいなと思った旅行でした。